2025.08.08
●環境省グッドライフアワード環境大臣賞(9/15締切)受賞取組に学ぶサマーセミナー ●日時:8/21(木)19:00~20:30 ●オンライン開催 ●参加無料 ●申込フォームをご記入下さい
2025.08.06
毎年、3Rをテーマとした3R促進ポスターコンクールを実施しておりGEOCにて去年の受賞作品等の展示中です。ぜひお越しください。 ●期間:7/2(水)~8/29(金) ●場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(東京都渋谷区) ●入場料:無料
2025.07.29
●優れた環境保全活動実践者を「京都環境賞」として表彰し昨年度受賞者の活動紹介パネル展開催 ●日時:第1回7/11(金)~7/31(木)/第2回8/1(金)~9/1(月)/各回9:00~17:00 ●場所:第1回/京都市役所本庁舎正面ロビー、第2回/京エコロジーセンター
2025.07.28
●食品ロス削減の取組を広く国民運動としての展開を目的として実施 ●対象:食品ロスの削減の推進に資する取組を実施している者で、地域力の向上、消費者の行動変容の促進等に効果的かつ波及効果が期待できる優良な取組実施者を表彰 ●応募:推薦調書提出 ●締切:7/31
2025.07.28
●地域性、継続性、先進性、協働性の観点から優れた自然保護活動、生物多様性保全活動を表彰 ●対象:国内及び開発途上国の自然・歴史環境の保全活用に係わる活動や研究 ●応募 :エントリーシート提出 ●締切:7/31 ●受賞発表:10/17
2025.07.23
●高校生による環境保全や社会貢献活動を発表し合うコンテスト ●日時:8/7(木)13:00~16:00 ●場所:TKP大宮ビジネスセンターANNEX「ホール2A」 ●申込:https://form.qubo.jp/eco1gp14th-omiya
2025.07.23
●高校生による環境保全や社会貢献活動を発表し合うコンテスト ●日時:8/5(火)13:00~16:00 ●場所:毎日ホール ●申込:https://form.qubo.jp/eco1gp14th-tokyo
2025.07.01
●環境省は、学校教育または社会教育において、こども(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践取組動画を募集中。 ●応募締切:2025年9月22日(月) ●詳細はウェブサイトをご覧下さい。
2025.06.24
●環境、経済、社会が一体となった持続可能な社会づくりに資する活動を行う企業・団体を表彰 ●応募締切:8/31(日) ●結果発表:10月公表 ●表彰式:11/26(水)午後 ●賞金有 ●応募方法:必要書類を郵送
2025.06.24
●2010年から開催されているコンテストで受賞作品は国内外の自治体施設や環境イベントで展示されます ●テーマ:サステナブルな環境をみんなでつくろう! ●応募資格:6歳~15歳の児童 ●応募期限:9/2(火)必着 ●応募方法:郵送
2025.06.23
●環境省では日本の国立公園の魅力を広く国内外に発信するため「日本の国立公園フォトコンテスト」を開催 ●募集テーマ:世界に伝えたい、自然の物語 ●応募期間:6/10(火)~11/5(水)
2025.06.19
全国の小中学生を対象に、「地球の未来をつくるのはキミたちだ!~2050 年どんな地球にしたいかな~」をテーマにした、エコなことわざを募集します。
2025.06.06
●気候変動緩和及び適応に関し顕著な功績のあった個人・団体の功績を3部門で表彰 ●応募期日:7/31(木)17:00 ●受賞者の決定:10月下旬~11月上旬頃 ●表彰式:12月上旬頃
2025.06.02
●都市と農山漁村を往来する新たなライフスタイルの普及や定着化を図るため、都市と農山漁村の交流活動に積極的に取り組んでいる団体と個人を表彰 ●オーライ!ニッポン大賞(団体・個人)とライフスタイル賞(個人)の2部門 ●応募期間:5/19~6/30
2025.05.29
●応募期間:2025年8月18日(月)~9月19日(金)必着●コンクールのテーマ:環境をテーマに、皆さんの身近な環境や地球という大きな規模で絵を描いてください。●募集対象:※小学生・中学生・高校生(2025年4月時点の学年)