2025.08.29
●募集対象活動:児童・生徒が中心に行っている野生生物を守っていくための普及啓発活動等 ●募集締切:9/24(水) ●表彰式/活動発表大会:11月下旬に環境省内会議室(開催予定) ●応募方法:①資料をメールか郵送又は②オンライン参加申込フォーム記入
2025.08.27
●テーマ:世界の幸せのために私たちができること~未来へつなげるために~ ●募集期限:9/17(水)※郵送必着/ウェブ17時〆切 ●世界や途上国の課題(SDGsを含む)に対する理解、解決のための提案・行動を重視し、総合的に評価します。
2025.08.26
●対象:「みどりの絵」部門:4才児以上~小学6年生以下、「わたしが守りたい身近な自然」部門:小学1~6年生以下 ●応募締切:9/12(金)必着 ●主催:三菱UFJ環境財団
2025.08.26
●いらなくなって捨てられてしまうものを使った工作作品の募集 ●対象:全国の小学生 ●応募締切:9/12(金)必着
2025.08.25
●テーマ①みんなでつくろう持続可能な社会②みんなで守ろう豊かな自然 ●応募資格:小学生(3~6年生)、中学生(1~3年生) ●応募締切:9/8(月)必着 ●表彰式:11/29(土)予定
2025.08.22
参考になる子育て支援活動を紹介し普及を促すことで子育て環境の整備を目的とする ●対象:子育て環境づくりに資する活動を行う個人・団体 ●応募方法:応募用紙と必要資料を郵送 ●応募期限:9/8(月)
2025.08.20
●SDGsに関わる活動を行なう団体を応援し1年間を通して作品&活動を募集●対象:小中高校生 ●テーマ:地域文化、国際、GLOCAL、環境、児童憲章等 ●応募締切:9/6(土)
2025.08.08
●環境省グッドライフアワード環境大臣賞(9/15締切)受賞取組に学ぶサマーセミナー ●日時:8/21(木)19:00~20:30 ●オンライン開催 ●参加無料 ●申込フォームをご記入下さい
2025.08.06
毎年、3Rをテーマとした3R促進ポスターコンクールを実施しておりGEOCにて去年の受賞作品等の展示中です。ぜひお越しください。 ●期間:7/2(水)~8/29(金) ●場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(東京都渋谷区) ●入場料:無料
2025.07.29
●優れた環境保全活動実践者を「京都環境賞」として表彰し昨年度受賞者の活動紹介パネル展開催 ●日時:第1回7/11(金)~7/31(木)/第2回8/1(金)~9/1(月)/各回9:00~17:00 ●場所:第1回/京都市役所本庁舎正面ロビー、第2回/京エコロジーセンター
2025.07.28
●食品ロス削減の取組を広く国民運動としての展開を目的として実施 ●対象:食品ロスの削減の推進に資する取組を実施している者で、地域力の向上、消費者の行動変容の促進等に効果的かつ波及効果が期待できる優良な取組実施者を表彰 ●応募:推薦調書提出 ●締切:7/31
2025.07.28
●地域性、継続性、先進性、協働性の観点から優れた自然保護活動、生物多様性保全活動を表彰 ●対象:国内及び開発途上国の自然・歴史環境の保全活用に係わる活動や研究 ●応募 :エントリーシート提出 ●締切:7/31 ●受賞発表:10/17
2025.07.23
●高校生による環境保全や社会貢献活動を発表し合うコンテスト ●日時:8/7(木)13:00~16:00 ●場所:TKP大宮ビジネスセンターANNEX「ホール2A」 ●申込:https://form.qubo.jp/eco1gp14th-omiya
2025.07.23
●高校生による環境保全や社会貢献活動を発表し合うコンテスト ●日時:8/5(火)13:00~16:00 ●場所:毎日ホール ●申込:https://form.qubo.jp/eco1gp14th-tokyo
2025.07.01
●環境省は、学校教育または社会教育において、こども(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践取組動画を募集中。 ●応募締切:2025年9月22日(月) ●詳細はウェブサイトをご覧下さい。