2025.10.10
12月7日(日)にESD推進ネットワーク全国フォーラム2025を開催します! ●テーマ:「世代をこえて考える、気候危機のこれから」 ~子ども・ユースの声をきっかけに広がる対話~
2025.10.10
●集落のあり方について住民主体の対話を通して検討し未来に向けて私たちが見据えていくことを考える ●日時:10/16(木)18:00~20:00 ●場所:豊富町定住支援センター ●参加無料 ●要事前登録
2025.10.10
●本フォーラムは全国9地域で開催 ●日時:10/18(土)14:00~16:45 ●場所:名古屋市中小企業振興会館7階メインホール ●参加無料 ●要事前登録
2025.10.10
●地域のエコシステム共創戦略についての対話と交流 ●テーマ:好循環を生み出す地域のエコシステム共創戦略 ●開催日:11/7(金)18:30~20:00 ●参加無料
2025.10.08
●これから地域脱炭素事業をはじめたい自治体や地域事業者対象の基礎講座 ●テーマ:地域脱炭素の具体政策2-まちづくり・交通 ●開催日:10/17(金)13:00~ ●申込締切:10/15
2025.10.08
●テーマ:「消費者志向経営に取組む企業の体制づくり ~CXとEXの好循環~」 ●開催:11/5(水)14:00~16:10 ●ハイブリッド ●参加無料 ●申込締切:10/29
2025.10.07
●サステナブルな未来やゼロカーボンシティ実現を目指した交流イベント ●開催:12/20(土) ●会場:新宿中央公園 ●協賛方法:まずは協賛申込書をご提出下さい ●提出期限:10/15
2025.10.07
●中高生が日頃から取り組んでいる「探究」活動に今をあらわす「新聞記事」を掛け合わせた発表を行います ●開催:11/11(土)14:00〜17:00 ●Zoom開催 ●要事前申込
2025.10.06
●保育・幼児教育者と森林・林業関係者が一同に集い自然保育と森林環境教育を普及 ●開催:11/15(土)、16(日) ●会場:奈良市ならまちセンター ●要事前申込
2025.10.03
●消費者教育と金融経済教育でつなぐお金の学び ●開催:12/9(火)13:00~16:30 ●会場:栃木県総合文化センター ●要事前申込
2025.10.03
●環境教育の実践者という立場から、環境教育の現状と未来について話し合います ●日時:10/25(土)14:00~19:00 ●場所:京都リサーチパーク ●参加無料/懇親会有料 ●申込締切:シンポジウム10/24、懇親会10/18
2025.10.03
●校種別に分かれて、グループワークを「対面型」で実施 ●日時:10/25(土)10:30~16:00 ●場所:AP大阪梅田東 ●参加無料 ●参加申込締切:10/18
2025.10.02
●2023年度に採択した4団体による実践報告 ●日時:12/13(土)13:00~17:00 ●場所:TKPガーデンシティPREMIUM神保町/ハイブリッド ●参加無料 ●参加申込締切:12/4(会場),12/8(オンライン)
2025.10.02
この研修会では、天然記念物二ホンヤマネをテーマにしたプログラムを通して、ニホンヤマネの生態や生息環境、保全活動等について学んでいきます。
2025.10.01
●来館された方へ展示の案内や小学生への環境学習等を行う環境ボランティア「エコメイト」募集中 ●説明会:10/18(土)11:00/14:00、他計10回開催 ●会場:京都アスニー ●定員:各回先着18名