2025.05.01
気象庁では、「教育現場における気候変動の啓発を考える」をテーマに有識者とディスカッションを行い、これを収録した動画を気象庁のYouTubeチャンネルに掲載しました。ショート動画(約1分)、本編(約60分)。
2025.05.01
Teachers College(コロンビア大学教育大学院)内のサステナブル・フューチャーズ・センターは、気候変動教育の現状と教育者の支援ニーズに関する新たな知見を発表しました。
2025.05.01
UNESCOは、「SDG 4.7 Day」にあわせて、教育を通じた持続可能な未来の実現をテーマとするチョークアート・コンペティションを実施すると発表しました。
2025.04.30
オレゴン州下院は気候変動教育を強化する法案「House Bill 3365」を可決しました。法案が成立すれば、教育基準見直し時に気候変動の内容を反映することが求められます。上院審議が今後の焦点です。
2025.04.30
●日程:海外研修 7月26日(土)〜8月1日(金) 6泊7日 @パプアニューギニア(※前後に国内で研修と報告会あり)●募集人数:10名 ●応募締切:5月19日(月)午前10時
2025.04.28
現在、持続可能な開発のために活動する中小企業、NGO、中学・高校を対象としたザイード・サステナビリティ賞が現在応募期間中となっております。
2025.04.25
4月25日は世界マラリアデーです。マラリアについて理解を深めましょう。
2025.04.25
米国オレゴン州で気候変動教育を強化するための法案「House Bill 3365」が可決された
2025.04.25
●テーマ:いらない原発!変えようエネルギー政策 ●日時:4/26(土)集会11:00~,デモパレード12:00~ ●会場:札幌市大通公園西6丁目ステージ&広場
2025.04.24
●アフリカンブラックウッドは楽器用に伐採され希少化した。アフリカ森づくり事例紹介とそれにまつわる楽曲を演奏 ●日時:6/22(日)15~16時 ●参加費無料・要事前申込 ●定員150名 ●会場:JICA市ヶ谷
2025.04.24
カナダのウォータールー大学で専門職向け気候教育に関する全国フォーラム「次世代の専門職に向けた気候教育の加速」が開催された(2025/4/8)
2025.04.24
2025年3月18日にドイツにて持続可能なスポーツ2030ポジションペーパーが改訂されました
2025.04.24
●4月24日は牧野富太郎博士の誕生日で「植物学の日」「マキノの日」 ●来園者にムジナモのポストカードプレゼント ●日時:4/24(木)9:30~16:30
2025.04.23
●森や岬の散策ツアーや山菜ガイドと窯焼きピザツアーなどを実施 ●日時:4/26~5/6 ●当日参加可 ●場所:霧多布湿原センター
2025.04.23
●企業が環境大臣に対し環境保全に関する取組を約束し、その取組が先進的、独自的で波及効果を有する場合に環境大臣が認定する制度 ●申請期日:5/30(金) ●認定:12月以降予定 ●応募方法はサイト参照