ESD推進ネットワーク
持続可能な開発のための教育(ESD)の実践に役立つ情報をお届けします。
最新情報
NEW TOPICS
2025.01.16
公立学校施設における木材利用状況(令和5年度)
文部科学省では、公立学校施設における木材の利用状況について調査を実施しています。この度、令和5年度における調査結果を取りまとめましたので公表します。
- その他
- 更新情報
2025.01.16
気候変動と気候民主主義:日本版気候若者会議を事例に
「日本若者協議会」代表理事の室橋祐貴氏をお招きし、「気候変動と気候民主主義:日本版気候若者会議を事例に」をテーマにお話を伺います。●日時:令和7年2月25日(火)18:00~19:00 ●場所:オンライン(Zoom) ●参加費:無料 ●主催:国連大学
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.16
令和6年度 国際化市民フォーラム in TOKYO
●日時:令和7年2月15日(土)10:00~12:30 ●場所:オンライン(Zoom) ●参加費:無料、募集締切:2/9(日) ●主催:国際交流・協力TOKYO連絡会、(公財)東京都つながり創生財団
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.16
国連総会議長発言:2025年のアジェンダ(於:国連総会2025年1月14日)
2025年1月14日の国連総会にて国連総会議長から2025年のアジェンダが発表されました。
- 更新情報
- 海外の動き
2025.01.16
<愛知県> 第13回フォレスターズ・スクール参加者募集!
「森林保全と育成・活用」をテーマに、座学と実践的な取り組みを通して森林保全の現状や解決に向けた取り組みを学ぶことのできるフォレスターズ・スクールを今年も開催します●日時:2月1日(土)10時~15時半●定員:15名
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.15
第76回清里エコロジーキャンプ~星と人、自然をつなぐ
●日時:2025年1月25日(土)~26日(日)(1泊2日・宿泊型) ●場所:清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)●定員:16歳以上、24名(先着順・最少催行人数:5名) 【参加費】一般 34,000円 学生 31,000円(1泊3食/相部屋/税込)
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.15
公益推進協会「自然公園等保護基金」-2025 年度
人間が健康的で豊かな生活を享受できる自然環境の保全に寄 与することを目的とします。●応募・申請期間:1 次選考締切:2025年2月3日 (月)17時
- 助成金等
- 更新情報
2025.01.15
第6回 環境教育・ESDトーク 参加者大募集
●令和6年度「環境教育・ESD実践動画100選」の選定団体からゲストをお呼びし、実践事例についてお話を伺います。●日時:2025年2月6日(木)20:00~21:00●Zoom開催
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.14
IVLP Alumni for the bright future society at Expo2025
●大阪万博「いのち輝く未来社会のデザイン」教育プログラムの参加者募集 ●対象:高校生~大学生 ●定員:50名 ●参加費無料 ●申込はURLから ●締切:1月25日(土)
- 更新情報
2025.01.14
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025
●日時:2月8日(土)~9日(日) ●飯田橋セントラルプラザ・Zoom ●参加費:千円/各分科会/上限三千円、学生無料 ●暮らしに関わる社会課題を共有し分科会毎に解決策を考察 ●参加申込:リンク先から
- 更新情報
2025.01.14
「教育の国際デー」記念東ティモールの教育と性教育実践を知る
●日時:1月30日(木)19:30~20:45 ●Zoom開催 ●参加費無料 ●東ティモールの教育事情・性教育実践等の活動報告 ●参加登録:URLから
- 更新情報
2025.01.10
第4回気候変動適応セミナー「米の将来予測と対策セミナーのご案内
●日時:1月21日(火)10:00~12:00 ●オンライン開催(Zoom) ●申込期限:1月20日17:00 ●申込フォーム:URLにあるサイトから
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.10
2025年度日本とアジアの未来プログラム助成募集
●テーマ「日本とアジアの未来」 ● 助成領域①国際相互理解の増進、②国際リーダー・人材育成、③民間公益活動の振興 ●応募〆切2025年1月15日 ●実施期間:2025年4月~2026年3月
- 助成金等
- 更新情報
2025.01.10
対面形式ワークショップ「湿地MIRAIかいぎ」のご案内
●日時:2月1日(土)14:00~16:00 ●会場:中央区立環境情報センター ●テーマに沿った湿地イラストを作成頂き、短いプレゼンと対話を通じて3つを選定 ●定員50名 ●参加費無料 ●参加登録:URLから
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.10
関東ESD推進ネットワーク 第8回地域フォーラム
テーマ:「気候変動じぶんごと化プロジェクト」 気候変動×地形×防災アプローチの成果と展望 ●日時:令和7年1月25日(土)14:00~17:30 (予定)●会場:東京ウィメンズプラザ(東京・青山) ●主催:関東地方ESD活動支援センター、環境省関東地方環境事務所
- 地方センター
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.09
第4回市民活動の国際動向セミナーのご案内
テーマ:2024年5月開催のイタリアC7 サミット参加報告や市民社会による国際的連携や最新動向について ●日時:2025年1月16日(木)●参加費無料●参加登録:URLから
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.16
2025.01.16
2025.01.16
2025.01.16
2025.01.16
ESDとは
ABOUT ESD
Education for Sustainable Development
持続可能な開発のための教育
ESDはSDGsの4番目のゴール「質の高い教育をみんなに」に必要不可欠な要素であり、その他の
全てのゴールの成功への鍵として、SDGsの達成に不可欠な実施手段です。