2024.02.22
●気候変動、生物多様性の損失、汚染等、海洋が直面する課題の解決策に焦点を当て、世界の地域やビジネスステージからのケーススタディ、エビデンス、学びを紹介します。●開催日:2024年3月11-13日
2024.02.19
●社会変革や行動変容の具体的な内容やその実現に向けて求められる行動等について御紹介●開催日時:2024年2月26日13:30-15:00
2024.02.16
●先進的な取り組みのお話だけでなく、私たち一人一人に何ができるかを新たな視点から考えていきます。●開催日:3月28日(木) ●無料オンライン開催
2024.02.15
〇日時:令和6年3月2日(土)14:00~16:00(13:15~見学ツアー) 〇会場:パナソニックセンター東京(東京都江東区有明) 〇主催:日本環境ジャーナリストの会
2024.02.13
●ラムサール条約「世界湿地の日2024」登録イベント●開催日時:2024年2月28日(水)18:30-20:10
2024.02.02
●生物多様性条約事務局の呼びかけによって始まった、生物多様性を向上させるための国際的なキャンペーンです。●キャンペーン期間:5月22日(国際生物多様性の日)を中心とした4月〜7月
2024.01.16
●持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2023)のテーマ別会合を共催●開催日時:2024年1月29日14:00-15:30
2023.12.22
●くらしの中のネイチャーポジティブ~私たちの選択~●主催:なごや環境大学●開催日時:2024年1月23日(水)13:30~16:30●開催場所:名古屋市中区役所ホール●申込締切:2024年1月19日(金)先着順
2023.12.21
●今回は、年末特別編。人と自然の共生の道を長年模索し続けている、ヤマネ・いきもの研究所の研究者お二人にこの一年を語っていただきます●主催:ESD-J●開催日時:12月26日19:30~21:00
2023.12.20
●UNFCCC COP28、CMP18、CMP18、CMA5を踏まえ、4省庁の方々よりこれからの国内外の対応の展望等についての発表と質疑応答を行います。●開催日時:2024年1月18日(木)13:30-16:20
2023.11.15
●「企業の参画」を含む先進事例を通じて、「良好な水辺の保全・再生の方策、それを地域活性化につなげる方策」の共有を図ります。●開催日時:2023年11月28日(火)13:00-15:00
2023.10.13
●2人類が目指すべき目標を 議論するための「いのち宣言」を発信します。●開催日時:2023年10月22日(日)14:00-16:00
2023.09.21
●開催地:米国ニューヨーク 国連本部●主催:国際連合●開催日:2023年9月18日
2023.09.20
●NHK民放6局連動 環境スペシャル番組。気候危機を伝え脱炭素社会に向けて社会を動かすためにいま何ができるのか、本音で語り合います。●放送日:9月24日(日)午前10:05~11:00
2023.08.18
●世界水週間2023で開催されるオンラインセッション●開催日時:日本時間 2023年8月21日深夜1:00〜2:00