ホーム > 2022 年度助成事業「農林水産業みらいプロジェクト」
  • 助成金等
  • 更新情報
2022 年度助成事業「農林水産業みらいプロジェクト」
【情報源】
一般社団法人 農林水産業みらい基金
【名称】
2022 年度「農林水産業みらいプロジェクト」
【主旨】
農林水産業みらい基金 (以下「当基金」といいます。) は、農林中央金庫から拠出を受けた基金により運営しておりますが、公平公正・中立的な立ち位置を守り、独立した意思決定の下で、農林水産業と食と地域のくらしを支える「農林水産業みらいプロジェクト」を展開しております。 本プロジェクトでは、前例にとらわれず創意工夫にあふれた取組みで、直面する課題の克服にチャレンジしている地域の農林水産業者へのあと一歩の後押しを通じて、農林水産業と食と地域のくらしの発展に貢献したいと考えております。
本プロジェクトは、以下の支援に取り組むことを通じて、農林水産業と食と地域のくらしの発展に貢献することを目的とします。
【目的】
本プロジェクトは、以下の支援に取り組むことを通じて、農林水産業と食と地域のくらしの発展に貢献することを目的とします。
(1) 農林水産業の持続的発展を支える担い手への支援
(2) 農林水産業の収益力強化に向けた取組みへの支援
(3) 農林水産業を軸とした地域活性化に向けた取組みへの支援
【基金のご紹介動画】
ご紹介YouTubeはこちら
【応募方法】
当基金ホームページから所定の申請書ほか必要書類をダウンロードのうえ、その他様式、任意の必要書類とともに、当基金の申請書類提出用メールアドレス宛電子メールにてご提出ください。
※申請書類について、記載漏れや記載不備がないよう提出に際しては内容をいま一度、ご確認ください。
なお、必要に応じて、追加で資料提出や面談を求めることもあります。
※提出資料については、全てA4サイズに統一してご提出ください。
【金額】
助成申請額について限度は設けておりませんが、当基金が認定した直接的事 業経費の総額に基づいて、当基金が助成上限額を決定します。審査の結果、助成 上限額が申請額を下回る場合があります。 助成上限額は以下の算式により計算します。
【応募期間・締め切り】
2022年6月30日(木)17:00まで
【選考基準】
以下の全ての条件に該当し、当基金の支援が「あと一歩の後押し」につながる事業の中から、厳正な審査により助成対象事業を選定します。
  1. 課題の明確さ
    現時点における事業の進捗状況から見て、事業を軌道に乗せるうえで克服すべき 課題が明確であり、本プロジェクトによる支援がこの課題の解決と、事業のあと一 歩の後押しにつながると認められるもの。
  2. 内発性・チャレンジ性・モデル性
    農林水産業と食と地域のくらしの発展に向けて、地域から内発的に(自らの意志 で自律的に)、リーダーの熱意をもって課題の解決に挑戦している事業であり、他 事業者・他地域に対して今後に向けてのモデルとして波及し得る事業であると認め られるもの。
  3. 創意工夫・独自性・革新性
    創意工夫や独自性、革新性等が認められる事業であるもの。 ※設備・施設の導入のみ、催事の開催のみに留まる事業ではないこと。
  4. 地域への定着・社会性
    農林水産業者を核に、地域住民・行政等と広く調和して地域に定着しながら取り 組む事業であり、農林水産業の収益力の向上・雇用創出・次代の担い手育成等、社 会や地域の維持発展に貢献し得ると認められるもの。 ※全国・県域が統一的に取り組む事業ではないこと。
  5. 事業性・継続性
    具体的な事業計画と的確に実施・検証できる管理態勢を有し、事業計画等に合理 性と実現可能性が認められ、助成期間終了後の事業継続にも確からしさが認めら れるもの
【問合せ先】

一般社団法人 農林水産業みらい基金 事務局

■TEL:03-5362-3889
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(祝日、12月29日~1月3日を除きます)
※お問い合わせの内容は対応状況の確認と対応品質の向上のため、録音・記録させて頂いております。

■メール: mirai@miraikikin.org
※申請書類提出用アドレスとは異なりますのでご注意ください。

【関連リンク】

#助成金