ホーム > アワード・表彰
アワード・表彰
ESD公式の賞、またESD関係の皆さまに知っていただきたいESD関連の賞をご紹介しています。
※募集締切り日の新しいものから、五十音順で掲載しております。
※募集締切り日を過ぎているものについては、最新の情報が発表され次第順次更新いたします。
絞り込みキーワード
※カテゴリーをチェック→いったん情報が消える→キーワードを選択→絞り込まれた情報が表示される
※検索はOR検索で行われます。
※一度選択したカテゴリー/キーワードは再度クリックで解除されます。
主催団体等 |
|
|
---|---|---|
種類 |
|
|
対象 |
|
- NEW
- NGO/NPO が主催する賞
- 作文・エッセイ
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
GAP推進事業として、小・中学生および高校生~25歳までの若者を対象に、より良い世界のために何ができるかを考え、行動することを奨励する目的で毎年開催されている作文コンテストです。
- NEW
- ESD、SDGsの賞
- 写真
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
伊豆大島のすばらしい自然を多くの方に伝えるためのフォトコンテストです。
- NEW
- ESD、SDGsの賞
- 実践
- 作文・エッセイ
- 絵
- 写真
- 映像
- 副賞あり
- その他
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
ESDに関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)の枠組みの中で、ESD活動に取り組んでいる団体、学校または個人を表彰します。
- その他の政府組織が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
日本各地で都市と農山漁村の交流を盛んにする活動に積極的に取り組んでいる組織および団体、個人を表彰します。(2019/1/31締切)
- 企業等が主催する賞
- 写真
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
「地球」をテーマに写真を公募し、優秀な作品を表彰するとともに、広報、普及、教育活動を通じて地球科学に対する理解を深め、学術振興と社会発展に寄与・貢献することを期待するものです(2019/1/31締切)
- 企業等が主催する賞
- 実践
- 副賞あり
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
若い世代を対象に、日頃の研究・活動実績に基づくSDGs達成のための企画・アイデアを募集します(2019/1/28締切)
- ESD、SDGsの賞
- 映像
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
サステナブルな未来のカタチ=SDGsの実現に向けて、6つのゴールに関連する世界が抱えている課題や地域での協働アクションをあらゆる方法で表現した動画作品を国内外から募集します(2019/1/10締切)
- 大臣賞が設定されている賞
- 絵
- 映像
- 副賞あり
- その他
- 児童・生徒
全国のこどもエコクラブの子どもたちの環境活動をまとめた壁新聞、絵日記、映像を募集します。(2019/1/9締切)
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- 学生
持続可能な社会の実現を目指した環境活動の「ロールモデル」となるような大学生・大学院生の団体を表彰します。
- その他の政府組織が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
地球全体を視野に入れ、水循環の健全化や強靱な国土と社会の実現に寄与する優れた活動を実施する個人・団体を表彰します。
- NGO/NPO が主催する賞
- 実践
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した、子どもから大人までのすべての個人と団体、企業、自治体の優れた取り組みを表彰します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 児童・生徒
全国の高校生が環境の保全を目的として行う活動(持続可能な開発目標(SDGs)に掲げる目標のうち、環境に関する取組)を募集します。
- ESD、SDGsの賞
- 実践
- 副賞あり
- 教育機関
「ESD大賞」設定の趣旨に基づいて、持続可能な社会の構築に向けて的確な行動ができる、次代を担う人材を育てる実践研究事例の報告を募集しています。
- その他の政府組織が主催等する賞
- 作文・エッセイ
- 児童・生徒
日常生活や地域社会との関わりの中で得た体験等を通じ、基本的人権の重要性や必要性について考えたこと等を題材とした作文を募集します。
- その他の政府組織が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- その他
- 児童・生徒
- その他
水問題を解決するための理論的および応用的調査研究活動を対象とし、特に優れたものを表彰します。
- 企業等が主催する賞
- 絵
- 副賞あり
- 児童・生徒
全国の小学生を対象に、絵を描くことを楽しみながら環境について考えてもらい、環境意識の醸成を図ることを目的とした絵画コンクールです。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- その他
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
“環境と社会によい暮らし”実現のためのアイデアやしくみ、実践されている活動を募集します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 絵
- 副賞あり
- 児童・生徒
絵を描くことを通じ、子どもたちに自然保護憲章の心を理解してもらい、環境教育の実をあげることを目的とした絵画コンクールです。
- その他の政府組織が主催等する賞
- 作文・エッセイ
- 副賞あり
- 児童・生徒
中学生・高校生を対象に、「世界の幸せのために私たちができること」をテーマにしたエッセイを募集します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 映像
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
循環型社会や3Rについての考えや理解を深めていただき、資源の大切さ、一人ひとりの行動の重要性を多くの皆様に知ってもらう"きっかけ"となる映像CMを募集します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
低炭素な社会を構築するため、多様な主体が全国各地で展開している地球温暖化防止に関する取り組みを表彰します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 副賞あり
- その他
- 児童・生徒
「美しい自然を未来に残すために、私たちは何をしたらよいのかな」 をテーマに、あなたの考えるエコなことわざを募集します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
生物多様性の主流化に貢献する、『暮らしの中の生物多様性を考える5つのアクション』に取り組む団体・個人を表彰します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
地球温暖化防止月間である12月に、地球温暖化防止に顕著な功績のあった個人または団体に対し、その功績をたたえるため表彰します。
- その他の政府組織が主催等する賞
- 実践
- その他
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- NGO/NPO
- 企業
- その他
育樹に関する技術の開発、導入、地域の育樹活動の普及、向上に著しい実績をあげた個人または団体を表彰します。
- ESD、SDGsの賞
- 実践
- 副賞あり
- NGO/NPO
- 企業
- その他
ESDの見える化や普及、ESDの事業を実施する団体の活動の充実への一助とすることを目的とし、ESDの優良事例を顕彰します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- その他
環境教育に関する顕著な活動への顕彰および環境保全・環境啓発に寄与する新しい企画への支援を行います。
- ESD、SDGsの賞
- 映像
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
スウェーデン大使館では「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標14にフォーカスしたビデオを募集しています。
- その他の政府組織が主催等する賞
- 映像
- 副賞あり
- その他
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
球体ディスプレイ「ジオ・コスモス」の新たな可能性や表現方法を切り拓くことを目指し、テーマにそった映像コンテンツを募集します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 絵
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- その他
環境に関するテーマで「環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」の表紙・裏表紙等を飾る絵画を募集します。
- その他の政府組織が主催等する賞
- 実践
- 写真
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
グローバル教育を実践する際に活用できる作品・事例を募集します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 映像
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
「COOL CHOICE」の一環として、個人、グループ、企業・団体から広く「地球温暖化への意識を醸成・喚起する」動画(映像)を募集しています。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- その他
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
児童・生徒の緑化教育に顕著な教育効果をあげた学校、学校関係緑化に特に功績のあった団体または個人を表彰します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- その他
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
緑豊かな国土と新しい森林文化の創造に資する顕著な功績のあった個人または団体を顕彰しています。