ホーム > アワード・表彰
アワード・表彰
ESD公式の賞、またESD関係の皆さまに知っていただきたいESD関連の賞をご紹介しています。
※募集締切り日の新しいものから、五十音順で掲載しております。
※募集締切り日を過ぎているものについては、最新の情報が発表され次第順次更新いたします。
絞り込みキーワード
※カテゴリーをチェック→いったん情報が消える→キーワードを選択→絞り込まれた情報が表示される
※検索はOR検索で行われます。
※一度選択したカテゴリー/キーワードは再度クリックで解除されます。
主催団体等 |
|
|
---|---|---|
種類 |
|
|
対象 |
|
- NEW
- ESD、SDGsの賞
- その他
- 児童・生徒
- 学生
「SDGs」をテーマとした探究活動の発表の場として創設され、若い世代が社会的課題に目を向け行動を起こすきっかけとなること・SDGsの認知向上や目標達成・2025年国際博覧会開催への機運醸成に寄与することを目指します。
- ESD、SDGsの賞
- 写真
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
「地球」をテーマに写真を公募し、優秀な作品を表彰するとともに、広報、普及、教育活動を通じて地球科学に対する理解を深め、学術振興と社会発展に寄与・貢献することを期待するものです。
- 国際機関等が主催等する賞
- 写真
- 映像
- 副賞あり
- 教育機関
国際パラリンピック委員会公認パラリンピック教育教材『I'mPOSSIBLE』日本版を活用し、インクルーシブな社会づくりに貢献する活動を行った学校2校を表彰します。
- ESD、SDGsの賞
- 映像
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
サステナブルな未来のカタチ=「SDGs(エス・ディー・ジーズ:持続可能な開発目標)」の実現にむけて、世界が抱えている課題や、地域での協働アクションをあらゆる方法で表現した動画作品を募集します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 企業
- その他
投資家・銀行・保険会社・証券会社等、グリーンボンドの発行体・ストラクチャリングエージェント・外部レビュー機関、環境要素を経営戦略に取込み企業価値及び環境への効果を生み出している企業を表彰します。
- 企業等が主催する賞
- 副賞あり
- その他
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
持続可能な社会の実現につながる優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する日本ではじめての表彰制度です。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- 実践
- 企業
青少年の体験活動の機会の推進を図ることを目的に、社会貢献活動の一環として青少年の体験活動に関する優れた実践を行っている企業を表彰し、全国に広く紹介します。
- 文部科学省・環境省が主催等する賞
- その他
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
CSR報告書や統合報告書、環境経営レポート等のあらゆる媒体においてマルチステークホルダー向けの優れた環境報告を表彰します。
- ESD、SDGsの賞
- 実践
- 副賞あり
- 学生
デザインに興味のある世界中の学生から、SDGsを達成するための新鮮で大胆、そして画期的な解決策(デザイン)を募集します。
- NGO/NPO が主催する賞
- 実践
- その他
- 指導者
- その他
国土緑化運動に永年にわたって貢献し、その功績が顕著である地方の隠れた功労者を、都道府県知事の推薦者の中から選考し、表彰します(10/31締切)
- その他の政府組織が主催等する賞
- 実践
- 副賞あり
- 児童・生徒
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
地球全体を視野に入れ、水循環系の健全化や強靱な国土と社会の実現に寄与する優れた活動を実施する個人・団体を表彰します。
- その他の政府組織が主催等する賞
- 実践
- 学生
- 指導者
- 教育機関
- NGO/NPO
- 企業
- その他
ボランティア活動、教育活動または農林漁業、食品製造・販売等その他の事業活動を通じて食育を推進する優れた取組を表彰し、さらに食育を広げていきます。
