ホーム > 「ESD岡山アワード2021」授賞事業決定
- アワード・表彰
- 更新情報
「ESD岡山アワード2021」授賞事業決定
国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)活動を顕彰する「ESD岡山アワード2021」の授賞事業が決定しました。
「ESD岡山アワード2021」は48か国/地域118件の応募事業のうち、10件が予備選考を通過、さらに審査会を経て以下の2件が決定しました。
◆ 事業名:Wise Wayz Water Care(多様な手法による水質改善事業)
団体名:Triple-P – Partners for People and Planet(人々と地球のための仲間たち)
(南アフリカ共和国)
[写真提供]Triple-P – Partners for People and Planet
(南アフリカ共和国)
[写真提供]Triple-P – Partners for People and Planet
◆ 事業名:「Ladders to Literacy(リテラシー教育への第一歩)事業」
団体名:「Streets to Schools」 (フィリピン共和国)
[写真提供]Streets to Schools
[写真提供]Streets to Schools
事業の詳しい内容は岡山市のウェブサイトをご覧ください。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000032938.html
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000032938.html
表彰式と取組発表は11月20日(土)日本時間午後1時~2時、「おかやまESDフォーラム2021」のプログラム第1部にて、オンラインで行います。表彰式およびプレゼンテーションは日本語と英語(同時通訳)で行われます。この模様は後日、YouTubeにてご覧いただけます。YouTubeのURLは岡山市ウェブサイトで発表します(https://www.city.okayama.jp/kurashi/category/1-9-9-2-6-0-0-0-0-0.html)。
<ESD岡山アワード>
ESD岡山アワードは岡山市とESD岡山アワード運営委員会(※)が、国内外におけるESDの優良事例を顕彰することで、事業を実施する団体の活動を充実させるとともに、ESDの普及に貢献することを目的として、2015年から実施しています。
※ESD岡山アワード運営委員会の構成組織は以下のとおり。
- 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)
- ユネスコ・アジア太平洋地域教育局
- 公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)
- NPO法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)
- 公益財団法人 五井平和財団
- 岡山ESD推進協議会