アワード・表彰
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
- 研修・交流
2025.09.18
CO2などの温室効果ガス排出を実質ゼロにするための取組や脱炭素社会づくり、地球温暖化防止に貢献する活動団体を募集 ●応募締切:9/30(火) ●スケジュール:書類審査とプレゼン審査を行い12月下旬に出場団体が決定、来年2/20にチャレンジカップ出場
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.09.11
●被推薦資格:水環境の保全・創造に関する社会文化活動に積極的に取り組んでいる団体あるいは個人 ●提出期限:9/18日(木) ●主催:(公社)日本水環境学会
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.09.10
●食料、水、環境の分野で、国内外の問題解決のために活動する市民団体や、小中高生・大学生など若い人たちの活動を顕彰 ●締切:9/16(火) ●主催:毎日新聞社
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.09.10
企業、学校、地域、個人、NPO等の様々な主体で実践されている“環境と社会によい暮らし”やこれを加速させるビジネスや活動など、社会変革につながる取組を、広く募集・表彰 ●応募期限:9/15(月・祝) ●主催:環境省
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.09.08
エコチル調査をテーマに全国の学生(小中高大)から短歌作品を募集しフォーラム会場に展示。日程:11/1日(土)2日(日) 場所:伊藤国際学術研究センター ●応募資格:国内在住の学生(小中高大) ●締切:9/16(火)
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.09.04
環境問題への理解と行動を促すため、公共施設で活用できるデジタルポスターを公募 ●募集作品のテーマ:①脱炭素社会への転換 ②循環型社会の構築 ③自然と調和した地域づくり ●応募資格:府内の小・中・高・大学等に在籍する学生 ●9/30(火)〆切
- NEW
- アワード・表彰
- 地域ESD拠点
- 更新情報
2025.09.04
GEOCでは脱炭素チャレンジカップのエントリー方法や前回大会受賞者の取組などについて展示中。 期間:7/1(火)~9/30(火) 場所:GEOCオープンスペース
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.09.01
●応募作品:南極・北極の探究学習作品(文章、イラスト、漫画、動画など) ●応募資格:小学生を代表者とした3名以上のチーム ●応募期間:8/22(金)~10/17(金) ●主催:(公財)日本極地研究振興会
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.08.29
●募集対象活動:児童・生徒が中心に行っている野生生物を守っていくための普及啓発活動等 ●募集締切:9/24(水) ●表彰式/活動発表大会:11月下旬に環境省内会議室(開催予定) ●応募方法:①資料をメールか郵送又は②オンライン参加申込フォーム記入
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.08.27
●テーマ:世界の幸せのために私たちができること~未来へつなげるために~ ●募集期限:9/17(水)※郵送必着/ウェブ17時〆切 ●世界や途上国の課題(SDGsを含む)に対する理解、解決のための提案・行動を重視し、総合的に評価します。
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.08.26
●対象:「みどりの絵」部門:4才児以上~小学6年生以下、「わたしが守りたい身近な自然」部門:小学1~6年生以下 ●応募締切:9/12(金)必着 ●主催:三菱UFJ環境財団
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.08.26
●いらなくなって捨てられてしまうものを使った工作作品の募集 ●対象:全国の小学生 ●応募締切:9/12(金)必着
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.08.25
●テーマ①みんなでつくろう持続可能な社会②みんなで守ろう豊かな自然 ●応募資格:小学生(3~6年生)、中学生(1~3年生) ●応募締切:9/8(月)必着 ●表彰式:11/29(土)予定
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.08.22
参考になる子育て支援活動を紹介し普及を促すことで子育て環境の整備を目的とする ●対象:子育て環境づくりに資する活動を行う個人・団体 ●応募方法:応募用紙と必要資料を郵送 ●応募期限:9/8(月)
- NEW
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.08.20
●SDGsに関わる活動を行なう団体を応援し1年間を通して作品&活動を募集●対象:小中高校生 ●テーマ:地域文化、国際、GLOCAL、環境、児童憲章等 ●応募締切:9/6(土)
