アワード・表彰
  • NEW
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.07.01
●環境省は、学校教育または社会教育において、こども(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践取組動画を募集中。 ●応募締切:2025年9月22日(月) ●詳細はウェブサイトをご覧下さい。
  • NEW
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.06.24
●環境、経済、社会が一体となった持続可能な社会づくりに資する活動を行う企業・団体を表彰 ●応募締切:8/31(日) ●結果発表:10月公表 ●表彰式:11/26(水)午後 ●賞金有 ●応募方法:必要書類を郵送
  • NEW
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.06.24
●2010年から開催されているコンテストで受賞作品は国内外の自治体施設や環境イベントで展示されます ●テーマ:サステナブルな環境をみんなでつくろう! ●応募資格:6歳~15歳の児童 ●応募期限:9/2(火)必着 ●応募方法:郵送
  • NEW
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.06.23
●環境省では日本の国立公園の魅力を広く国内外に発信するため「日本の国立公園フォトコンテスト」を開催 ●募集テーマ:世界に伝えたい、自然の物語 ●応募期間:6/10(火)~11/5(水)
  • NEW
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.06.19
全国の小中学生を対象に、「地球の未来をつくるのはキミたちだ!~2050 年どんな地球にしたいかな~」をテーマにした、エコなことわざを募集します。
  • NEW
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.06.06
●気候変動緩和及び適応に関し顕著な功績のあった個人・団体の功績を3部門で表彰 ●応募期日:7/31(木)17:00 ●受賞者の決定:10月下旬~11月上旬頃 ●表彰式:12月上旬頃
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.06.02
●都市と農山漁村を往来する新たなライフスタイルの普及や定着化を図るため、都市と農山漁村の交流活動に積極的に取り組んでいる団体と個人を表彰 ●オーライ!ニッポン大賞(団体・個人)とライフスタイル賞(個人)の2部門 ●応募期間:5/19~6/30
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.05.29
●応募期間:2025年8月18日(月)~9月19日(金)必着●コンクールのテーマ:環境をテーマに、皆さんの身近な環境や地球という大きな規模で絵を描いてください。●募集対象:※小学生・中学生・高校生(2025年4月時点の学年)
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.05.29
●応募期間:2025年4月28日(月)~6月24日(火)必着 ●コンクールのテーマ:「わたしの先生、ぼくの先生」 ●募集対象: ※小学生・中学生(2025年4月時点の学年)
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.05.28
●テーマ:わたしたちのくらしとエネルギー ●対象:小学校4~6年生 ●締切:11/7(金) ●1月中旬に最終審査、3月上旬に表彰式予定 ●最優秀作品に選ばれた作品は朝日小学生新聞に掲載されます
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.05.20
●社会課題解決の取組みを表彰し更なる発展や水平展開によりSDGsへの貢献を目指す ●対象:科学技術を用いて社会課題の解決を目指す国内団体 ●主催:科学技術振興機構 ●申込:申請書類記載の上応募サイトから
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.05.13
●8部門で賞金100万~3000万円(予定) ●対象:持続可能な社会の実現に資する活動に携わる団体・個人 ●分野:医療、教育、福祉、環境、経済、平和・人権、芸術・スポーツ、農林水産・食の8部門 ●締切:5/26(月)
  • アワード・表彰
  • 更新情報
2025.05.01
国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)活動を顕彰する「ESD岡山アワード2025」募集開始のご案内です。●応募資格:国内外で2年以上実施されているESD事業
  • アワード・表彰
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.05.01
UNESCOは、「SDG 4.7 Day」にあわせて、教育を通じた持続可能な未来の実現をテーマとするチョークアート・コンペティションを実施すると発表しました。
  • アワード・表彰
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.04.28
現在、持続可能な開発のために活動する中小企業、NGO、中学・高校を対象としたザイード・サステナビリティ賞が現在応募期間中となっております。