教材・資料
- NEW
- 教材・資料
- 更新情報
- 研修・交流
2025.05.02
●受講期間:令和7年4月21日(月)~7月31日(木)●受講方法:eラーニング ●対象:地方公共団体、地域気候変動適応センター等の新任職員 ●主催:国立環境研究所 気候変動適応センター
- NEW
- 教材・資料
- 更新情報
2025.04.11
高校と地域の協働は多様化している。本書は協働を5つのカテゴリーに整理し実践事例の協働内容・カリキュラム・運営の工夫等からの知見と課題を元に協働者へ提言を行う。
- 教材・資料
- 更新情報
- 海外の動き
2025.03.12
日中韓環境教育ネットワーク(TEEN)では2020~2024年まで共同プロジェクトで比較調査を実施。25回目の本年度は「防災のための環境教育」をテーマに各国事例を収集し報告書をまとめました。
- その他
- 教材・資料
- 更新情報
2024.05.15
A-PLAT KIDSは、国立環境研究所が小中高生を対象に作成した、 自由研究のためのテーマやワークシートがある、プラットフォームです。新しい動画では、地域によって適応策が異なることを、りんごとみかん(農業)、スキー場(産業・経済活動)、お花見(国民生活・都市生活)といった例で子どもにも大人にもわかりやすく解説しています。 今回制作した動画でも合間にクイズ形式を取り入れて、子どもたちの「考える力」を育むことを大事にしています。
- 教材・資料
- 更新情報
2024.03.22
自分の無意識にあるジェンダー規範に気づいたり、姿勢や態度を振り返ったりしたうえで、ジェンダー平等に向かう学習プログラムを進めるためのヒントが掲載されています。
- 教材・資料
- 更新情報
2023.07.20
朝日新聞社が手がける環境教育プロジェクト「地球教室2023」では、無料の教材と出張授業の申し込みを受け付けています。(教材申込締切9/30)
- 教材・資料
- 更新情報
2023.06.02
「消費者教育教材資料表彰2023」(主催:公益財団法人消費者教育支援センター)優秀賞受賞!! 【制作】国立環境研究所気候変動適応センター
- 教材・資料
- 更新情報
2023.04.14
●対象:開発教育に取り組む/取り組みたい個人、団体●第一次募集:2023年4月11日(火)から5月10日(水)23:59まで
- 教材・資料
- 更新情報
2022.05.19
●『国際協力と人権-変容する国際社会と「これから」の国際協力をみすえて-』●発行:外務省●作成:JANIC●発行日:2022年3月
