更新情報
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.11.07
COP30がブラジルで開催。11/6と7の首脳級会議(COP30サミット)に続き11/10~21の期間中様々なイベント開催。交渉から実施へ移行させる為に「テーマ別デー:森林、海洋、生物多様性、都市、インフラ、水」を活用したプログラム構成となる。
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.11.06
世界観光デー(9/27)は、文化、仕事、旅行を称える日。2025年は観光部門が気候変動とマスツーリズムによる経済的、社会的、環境的な圧力に直面していることが問題となっている。
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.11.05
ブルネイでは「よりグリーンな明日のための教育」というビジョンを掲げ、各学校のカリキュラムでエコフレンドリーな授業を推進している
- NEW
- その他
- 更新情報
- 海外の動き
2025.11.04
10/9~15までアブダビでIUCN主催WCC2025が開催され約1万人が参加し外務省、環境省、IUCN日本委員会等のNGOも出席しました。総会では「AbuDhabi Call to Action」が発出され、関連フォーラムではハイレベル対話やテーマ別会合など約千のイベントが開催されました。
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.10.30
カリフォルニア州では気候変動教育が義務付けられており、サンフランシスコ州立大学ではPK-12気候正義教育に関する大学院認定資格プログラムに対する奨学金提供を発表。
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.10.28
インドではカリキュラムに伝統的な知識システムからの学びを統合することが有効とされ、学校とコミュニティを結びつける教育法(ペダゴジー)において10年生では必須の環境教育科目が導入される。
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.10.24
10月24日の国際連合の日は、1945年に国連憲章が発効した記念日です。私たちの共通の課題を広め、過去80年間私たちを導いてきた国連憲章の目的と原則を再確認しましょう。
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.10.20
専門家たちによりナイジェリアの学校カリキュラムの改革が要求され、UNICEFとも連携し、具体的行動としてエコクラブの設立や廃棄物管理、再生可能エネルギー導入、教師トレーニング等実施予定。
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.10.17
10月14日は世界環境教育デーです。10月は環境教育について理解を深めましょう。
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.10.16
ウガンダの子どもたちと環境保護活動家は、ムブヤのUNICEF本部で開催された「UNICEF National Children Climate Dialogue 2025」において、気候変動の壊滅的な影響に対抗するため、国家予算における環境資金の増額を政府に強く求めた。
- NEW
- 更新情報
- 海外の動き
2025.10.14
UNICEFは気候行動戦略としてホールスクールアプローチを採用し、特に女児や障害を持つ若者を含む脆弱なグループを対象に人道的な現金給付によって、気候変動の影響を受ける子どもたちが学校に通い続けられる支援を実施
- 更新情報
- 海外の動き
2025.10.08
British Council in Egyptとユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)は、恵まれない都市部の小学校の女児とその教師の視点を検証することを目的にエジプトで政策円卓会議を開催した。
- 更新情報
- 海外の動き
2025.09.29
ブータンでユネスコの支援により学際的プログラムが開始された。ユネスコが提供する教材を活用してランペルリ王立植物公園を環境教育の学習拠点とする。ユネスコ「人間と生物圏(MaB)計画」の下で、世界生物圏保存地域ネットワークの拡大を目指す。
- 更新情報
- 海外の動き
2025.09.22
タイで「SDGヒーロー・タイランド・プロジェクト」が展開され、教員研修を伴う教育者ネットワークを通じた資源の乏しい地域でも実践可能なモデルが構築された。























