更新情報
  • NEW
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.09.18
サステナブル・フューチャーズ・センターが主催する第3回サマー・インスティテュート:高校教員がTeachers Collegeに集結
  • NEW
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.09.12
グローバル市民教育を先導する学校として、ナイジェリアのStart-Rite Schoolsが世界的認知を獲得した。
  • NEW
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.09.08
パキスタン・シンド州教科書委員会は教科書の著者や審査者を対象にしたオリエンテーションを実施し、栄養と気候変動の枠組みを教育課程に統合する計画が発表され関係組織に対し協力の必要性を強調。
  • NEW
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.09.01
ケニヤッタ大学は8月5日にワークショップをオンラインで開催し「Leadership for Education for Sustainable Development」をテーマにLEAD-ESDプログラムの正式な開始を宣言した
  • NEW
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.08.28
インドでは次世代をエンパワーするために、ESDをカリキュラムに統合するうえでのガイドラインと行動計画を作成する為のワークショップが開催された。
  • NEW
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.08.27
アテネオ・デ・マニラ大学で参加型の気候変動教育ワークショップが開催され実際の行動変容を促すきっかけにつながった
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.08.18
モザンビークにおける気候変動教育プロジェクトでは、あらゆる側面が地域知識と共有学習に根ざしており、気候変動教育の実践事例として高い評価を受けている。
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.08.14
クウェート保健省(MOH)は、「Strengthen Your Health with Climate Change」と題する市民向けキャンペーンを通じて、公衆衛生を守るために気候変動教育を推進。
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.08.07
インド:ガイドラインを実践に移すため、国立教育研究訓練評議会(NCERT)は全国の様々な州でワークショップを開始しました。
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.08.01
同市は持続可能で気候に優しい自治体を目指し、行政機関横断でESDに取り組んでおり、子どもや若者が環境への影響を早期に学び、実践的に参加できる機会として、自然体験や学校菜園、地域清掃活動などが保育園や学校で展開されている。
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.07.18
西ドイツのボンで開催された会合で、今後多くの国々において気候教育をNDCに盛り込ませ、必要な国際資金を割り当てていくことの必要性が強調された。
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.07.17
カメルーンの科学者達はフランスで開催された国連海洋会議の後、海亀の産卵場所であるカメルーンの国立公園の効果的な保護体制構築ためにフランスで研修に参加した。
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.07.11
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、2019年より、ゲーム業界のリーダーたちがサステナビリティを推進する「Playing for the Planet Alliance」を通じて、国連と共同で気候変動に取り組むため、国連気候行動サミットに参加。
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.07.07
African Reinsurance CorporationとUNICEFがユースへの気候変動教育に向けて50万ドルのパートナーシップを締結
  • 更新情報
  • 海外の動き
2025.07.04
カナダにおける調査によると、学校の気候変動教育に「A(最高評価)」を与えた人はわずか4%にとどまった。