更新情報
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.27
●プログラム体験希望の学校、企業、自治体、等各種団体の見学者を募集中 ●プラスクールの見学や体験コンテンツ「プラのきもちゲーム」を無償提供 ●見学希望者は浅利研究室にご連絡下さい
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.27
●本フォーラムは全国9地域で開催 ●日時:10/29(水)14:00~16:30 ●場所:TKPガーデンシティ仙台ホール21A+B ●参加無料 ●要事前登録
  • NEW
  • 地域ESD拠点
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.24
宮城県のラムサール条約登録湿地である蕪栗沼において「湿地を活用した環境教育」をテーマにしたプログラムを通し、地域と連携した湿地の環境保全や生物多様性の保全のための教育について学びます。
  • NEW
  • その他
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.24
ハサンベツ里山でのスノーハイク等の野外実習や雨煙別学校コカ・コーラ環境ハウスでの講義と意見交換を通して、地域の自然を生かした体験プログラムを企画・実践する際の視点や準備・工夫を学びます。
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.22
●目的:「平和とは何か」について仲間と対話を重ねて自ら社会に向けて発信・行動する ●開催日:①12/7オンライン②2/28&③3/1国立オリンピック記念青少年総合センター ●対象:18~35歳以下30名程度 ●参加費3千円/宿泊食費込 ●交通費支給 ●応募締切:11/10(月)正午
  • NEW
  • 地域ESD拠点
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.20
ラムサール条約登録湿地の蕪栗沼で湿地を活用した環境教育をテーマに、地域と連携した湿地の環境保全や生物多様性保全のための教育について学びます。
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.17
●普段は見ることのできない研究現場や実験装置を大公開! ●開催日:10/25(土)10時~15時 ●会場:国立環境研究所 茨城県つくば市小野川16-2 ●参加無料/予約不要
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.17
●四国のユースによる発表とパネルディスカッション開催 ●日時:11/3(月・祝)13:00~16:00 ●会場:室戸市役所 ●参加無料 ●申請期日:10/31正午まで
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.16
●森MORIサンデー ~共生の森の植生を知ろう!~ ●自然観察会、森の手入れ(ツル取り、枝打ち)や昆虫採集実施 ●日時:10/26(日)9:30~ ●場所:堺第7-3区 共生の森 ●参加無料
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.16
●身近な自然資本を持続可能な地域づくりに活かし地域全体で取り組むネイチャーポジティブ ●日時:10/24(金)13:00~17:30 ●場所:川の駅はちけんや ステーション8 ●申込期日:10/21まで ●参加無料
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.16
●大阪府内で実施される省エネ相談会に協力する省エネアドバイザーのスキルアップ養成研修会 ●日時:10/23(木)14:00~15:30 ●場所:エル・おおさか ●申込期日:10/20まで
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.14
●本フォーラムは全国9地域で開催 ●日時:10/22(水)14:00~17:00 ●場所:広島国際会議場ダリア2 ●参加無料 ●要事前登録
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.14
●川辺に飛来する秋の渡り鳥観察を行い自然環境への理解を深め吉野熊野国立公園の利用を促進する ●日時:10/19(日)9:00~11:30 ●場所:御浜町役場 ●参加無料 ●要事前申込 ●申込期限:10/16(木)17:00
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.14
●気候市民会議に関する情報提供とその開催に向けた課題に対する具体的な解決方法を模索する ●日時:10/21(火)13:30~16:30 ●場所:大阪大学 中之島センター ●参加無料 ●要事前申込
  • NEW
  • 更新情報
  • 研修・交流
2025.10.14
●環境保全活動の意義を改めて見つめ直し持続可能な活動のあり方を考える ●日時:10/20(月)10:00~12:00 ●場所:GEOCセミナースペース(渋谷) ●参加無料 ●要事前申込