ホーム > 【開催報告】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2020
  • センター事業
【開催報告】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2020

ESD推進ネットワーク全国フォーラム(以下「全国フォーラム」)は、原則、毎年1回、ESD推進ネットワークの主たるステークホルダーが一堂に集い、ESDに関する最新の国際動向、国内動向、ネットワーク形成の状況を共有するとともに、相互のつながりを構築・強化することにより、ネットワークが成長するための機会として開催しています。
2020年は、8つの地方ESD活動支援センター(地方センター)が4つのテーマのもと、地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)と連携し、各地域で展開してきた活動の成果を共有する場となりました。
新型コロナウィルス感染防止のため、完全にオンラインで1日だけの開催となりましたが、全国各地から延べ445名の方がご参加くださいました。誠にありがとうございました。

【開催目的】
  1. ESD推進ネットワークのこれまでの成果を確認する。
  2. ESDに関する国内外の状況を共有する。
  3. 各地方センターをハブとした地域内の連携、地域を越えた連携強化の機会とする。
【開催の概要】
  • 主 催:ESD活動支援センター、文部科学省、環境省
  • 協 力:地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)、全国規模のESD推進組織・団体、地方ESD活動支援センター(地方センター)
  • 参加者:延べ445名(40の都道府県と海外1地域)
  • 登壇者資料:ここをクリック
【プログラム】

1.主催者による開会挨拶

2.基調講演
(1)持続可能な社会の創り手の育成に向けて【動画視聴】
石田 善顕さん(文部科学省国際統括官付 国際戦略企画官)
グローバル・アクション・プログラム(GAP)の成果と課題、2020年11月に公表されたESD for 2030ロードマップの概要、ユネスコスクール・ユネスコ未来共創プラットフォームなど学校における取組が紹介されました。また今後の課題として、コロナ禍での人材育成、国内外への取組の発信が挙げられました。

(2)SDGs実現社会に期待される人材育成の取組【動画視聴】
三木 清香さん(環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室 室長)
環境省が目指すウィズコロナ・ポストコロナを見据えた脱炭素社会、循環経済、分散型社会への「3つの移行」による経済社会のリデザインとSDGs実現に向けて進める地域循環共生圏の取組が紹介されました。またESD推進ネットワークの今後の活動として、実践を重視したテーマ別の学びあい活動などが提示されました。
(3)SDGsが創る世界と創り手を育むESD~持続可能性が試される時代を迎えて
【動画視聴】
及川 幸彦さん(東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター 主幹研究員)
ESD for 2030を進めるポイントとして、SDGsを念頭におくことで目標を明確化すること、地域課題への取組が地球規模の課題解決にも貢献するのだという意識づけを行うこと、地域の課題とSDGsの複数の項目との関連を理解することが挙げられました。その実践事例として、大牟田市の取組が紹介されました。
(4)ESDを通した授業づくりと地域連携【動画視聴】
關口 寿也さん(多摩市立南鶴牧小学校 校長)
SDGsを達成できる人材育成を学校で進めるうえでカギとなる外部との連携について、双方の立場や考え方の違いから生じる課題が示されました。それらを踏まえ連携を成功に導くポイントとして、学びの主役である子どもたちの資質・能力・技能の向上を目的とすること、継続した学習に向けた協働、地域環境に根ざしたテーマ設定などが挙げられました。
(5)ESD for 2030のさらなる推進に向けた市民社会からの期待【動画視聴】
鈴木 克徳さん(特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育推進会議 理事)
ESD for 2030が掲げるSDGsとESDとの繋がりの明確化、マルチステークホルダーによるパートナーシップなどの実現・実践に向けた具体的な提案がなされました。
◆分科会

①-1 次世代を対象としたSDGs人材育成活動の探究と実践

NPO等がコーディネートを行い、ユースの主体性を尊重した社会参加の取組みを紹介。地域の活動に関わることで課題に当事者として向き合う事や、様々な世代との交流を通じて、SDGs達成に寄与する次世代育成について考えました。

  • ファシリテーター:
    伊藤 博隆さん(関東地方ESD活動支援センター)
    小路 楓さん(北海道地方ESD活動支援センター
  • 話題提供者:
    松井 晋作さん(桐蔭横浜大学教育研究開発機構 専任講師)
    草野 竹史さん(NPO法人ezorock代表理事)
  • コメンテーター:
    松倉 紗野香さん(埼玉県上尾市立大石中学校 教諭)
【動画視聴】
  1. 趣旨説明 伊藤 博隆さん(関東地方ESD活動支援センター)
  2. 話題提供(1)松井 晋作さん(桐蔭横浜大学教育研究開発機構 専任講師)
    SDGs⽂化祭におけるユースの学びの⽀援プログラムと成果について
  3. 話題提供(2)草野 竹史さん(NPO法人ezorock代表理事)
    ROCK THE LIFE, ROCK THE FUTURE
  4. コメンテーター 松倉 紗野香さん(埼玉県上尾市立大石中学校 教諭)
①-2 SDGsの取組を社会実装するためのESD ~どんな人材が望まれるのか、育成するのか~

社会人を対象としたSDGsチェックリストを用いたワークショップ、企業におけるSDGsの取組実践と社員教育の事例紹介とディスカッションを通じ、社会のプレーヤーを構成する人材育成の観点からESDのあり方を考えました。

  • ファシリテーター:
    古澤 礼太さん(中部大学国際ESD/SDGsセンター准教授)
    原 理史さん(中部地方ESD活動支援センター)
  • 話題提供者:
    堺 勇人さん(一般社団法人 環境市民プラットフォームとやま(PECとやま)事務局長)
    平野 啓三さん(株式会社平野 取締役会長)
【動画視聴】
  1. 話題提供(1)堺 勇人さん(一般社団法人 環境市民プラットフォームとやま(PECとやま)事務局長)
    社会人を対象としたESD実践の展開~SDGsチェックリストを用いたワークショップ
  2. 話題提供(2)平野 啓三さん(株式会社平野 取締役会長)
    本業でSDGsの達成に貢献する社員共育をめざして
  3. パネルディスカッション(1)
  4. パネルディスカッション(2)
②-1 学校と地域が連携してSDGsの人材育成を進める学習指導(プログラム)案の作成と実践

学校と地域が連携したSDGs達成に寄与するESD(持続可能な社会の創り手を育成する教育)の実践事例紹介及びプログラム作成の取り組み紹介を行い、地域でのESD授業づくりへの具体的な参画のあり方について考えました。

  • ファシリテーター:
    蒔田 尚典さん(近畿地方ESD活動支援センター)
    中澤 敦子さん(近畿地方ESD活動支援センター)
  • 話題提供者:
    新宮 済さん(奈良市立平城小学校 教諭)
    阿部 友幸さん(山形大学附属特別支援学校 教諭)
    亀崎 英二さん(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク)
    中堤 康友さん(仙台市立中野栄小学校 教諭)
  • コメンテーター:見上 一幸さん(東北地方ESD活動支援センター企画運営委員長)
【動画視聴】
  1. 話題提供(1)阿部 友幸さん(山形大学附属特別支援学校 教諭)
    高等部木工グループ 作業学習 学習指導案「みんなが喜ぶ製品を作って販売しよう ー県産材を使おうー」
  2. 話題提供(2)新宮 済さん(奈良市立平城小学校 教諭)
    第4学年 地域の河川におけるプラスチック汚染を題材にした総合的な学習の時間の実践
  3. 話題提供(3)亀崎 英治さん((公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク/中堤康友さん(仙台市立中野栄小学校 教諭)
    持続可能な社会の創り手を育てる新たな防災・気候変動環境学習の創造と実践
  4. コメント 見上 一幸さん(東北地方ESD活動支援センター企画運営委員長)
②-2 地域のレジリエンスとESD

毎年のように各地で発災する自然災害に対して、自然学校拠点がネットワークして取り組む支援活動の事例を紹介し、地域での学びあい・ESDにつながる地域学習・人材育成の重要性について考えました。

  • ファシリテーター:
    澤 克彦さん(九州地方ESD活動支援センター)
    松原 裕樹さん(中国地方ESD活動支援センター)
  • 話題提供者:
    小川 聡さん(田舎の体験施設さんがうら施設長)
    西村 仁志さん(RQ広島 代表/広島修道大学人間環境学部 教授)
【動画視聴】
  1. 趣旨説明 澤 克彦さん(九州地方ESD活動支援センター)
  2. 話題提供(1)小川 聡さん(田舎の体験施設さんがうら施設長)
  3. 話題提供(2)西村 仁志さん(RQ広島 代表/広島修道大学人間環境学部 教授)
    災害ボランティア活動から学ぶ 〜東北・広島・熊本の連携の現場から
◆全体ふりかえり
進行:飯田 貴也さん(NPO法人新宿環境活動ネット 理事・事務局長)
午前中の基調講演をふりかえるとともに、午後に開催された4つの分科会及びサテライト企画として開催した「ESD推進ネットワークユースフォーラム2020」の概要についてそれぞれの代表者から報告をいただきました。その後、Withコロナの状況下におけるESD推進ネットワークの今後の方向性について意見交換を行いました。
【動画視聴】
  1. 全体ふりかえり
    飯田 貴也さん(NPO法人新宿環境活動ネット 理事・事務局長)
  2. ESD推進ネットワークユースフォーラム「SDGs達成のためにユースネットワークが描く未来」開催報告
    垣内 冴郁さん(日本ESD学会 若手の会)
  3. 分科会報告①-1次世代を対象としたSDGs人材育成活動の探究と実践」
    伊藤 博隆さん(関東地方ESD活動支援センター)
  4. 分科会報告①-2SDGsの取組を社会実装するためのESD ~どんな人材が望まれるのか、育成するのか~」
    宇賀神 幸恵さん(四国地方ESD活動支援センター)
  5. 分科会報告②-1学校と地域が連携してSDGsの人材育成を進める学習指導(プログラム)案の作成と実践」
    見上 一幸さん(東北地方ESD活動支援センター企画運営委員長)
  6. 分科会報告②-2地域のレジリエンスとESD」
    松原 裕樹さん(中国地方ESD活動支援センター)
◆閉会挨拶
永島徹也さん(環境省大臣官房総合環境政策課課長)【動画視聴】

【バーチャル・ポスターセッション】

地域ESD推進拠点、全国規模のESD推進団体など各団体の取組を紹介する「バーチャル・ポスターセッション」のページを設置しました。2021年1月29日(金)までご覧いただけます。

◆バーチャル・ポスターセッション出展団体(順不同)

●地域ESD拠点

  1. 一般社団法人そらの郷
  2. 奈良教育大学:近畿ESDコンソーシアム
  3. 特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク
  4. 特定非営利活動法人環境パートナーシップちば
  5. 北九州ESD協議会

●協力団体

  1. 特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)
  2. 特定非営利活動法人開発教育協会(DEAR)
  3. 独立行政法人国立女性教育会館(NWEC)
  4. 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)
  5. 公益財団法人五井平和財団
  6. 公益財団法人日本環境協会・こどもエコクラブ事務局

●その他団体等

  1. 学校法人常盤大学 智学館中等教育学校
  2. 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
  3. 鎌倉市立小坂小学校5年3組
  4. 一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ
  5. 一般社団法人日本土壌肥料学会 土壌教育委員会

●地方ESD活動支援センター

  1. 北海道地方ESD活動支援センター
  2. 東北地方ESD活動支援センター
  3. 関東地方ESD活動支援センター
  4. 中部地方ESD活動支援センター
  5. 近畿地方ESD活動支援センター
  6. 中国地方ESD活動支援センター
  7. 四国地方ESD活動支援センター
  8. 九州地方ESD活動支援センター

【サテライト企画】

「ESD推進ネットワークユースフォーラム2020」

  • 主催:日本ESD学会 若手の会、日本環境教育学会、ESD活動支援センター
  • 日時:2020 年 12 月 13 日(日) 15:00~17:00
  • 場所:オンライン(Zoom)
多様なテーマで活動しているユースネットワーク団体が「ビジョン」「ミッション」「活動状況」「抱えている課題」について情報交換を行い、今後のユース団体同士の効果的な役割分担や協働などの可能性を見出すことを目的として開催され、51名がオンラインで参加しました。
10のユース団体からの事例報告やその後のディスカッションを通じ、専門家との連携や他団体との交流・協力など活動の輪を広げるためのプラットフォームやコミュニティ形成の重要性が確認されました。