ホーム > 海外の動き > アジア太平洋地域におけるシナジー効果のあるアプローチの促進
  • アジア太平洋
  • 政府
  • 会議
アジア太平洋地域におけるシナジー効果のあるアプローチの促進

【情報源】
IGES Newsletter
【名称】
アジア太平洋地域におけるシナジー効果のあるアプローチの促進 3つの危機への取り組み
【開催日(期間)】
2月20日(火)15:00~16:15(日本時間)
【主催者・協力者】
主催:環境省
共催:公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、在タイ日本国大使館
【開催地(開催方法)】
オンライン方式
【背景・目的】

国連アジア太平洋地域経済社会委員会が主催するアジア太平洋持続化の合う生フォーラム(APFSD)のサイドイベントとして、日本の環境省主催で「アジア太平洋地域におけるシナジー効果のあるアプローチの促進:3つの危機への取り組み」が以下の通り開催されます。

世界は、気候変動、生物多様性の損失、汚染という3つのグローバル危機に直面しており、持続可能な開発目標(SDGs)の達成が脅かされています。これら3つの危機は、持続可能な開発のあらゆる側面において、シナジー効果のあるアプローチによって統合的に対処できる可能性があります。
近年、国際社会はシナジーを効果的に実施するための確実な計画と報告の枠組みを必要としています。このような背景から、日本はUNEA-6に「気候変動、生物多様性の損失、汚染という相互に関連するグローバル危機に対処し、持続可能な開発を支援するためのシナジー的アプローチの促進」を提案しています。
本イベントは、アジア太平洋諸国がシナジー効果のある行動の促進を通じて、気候変動(SDGs13)やその他の関連する環境SDGsへの取り組みを加速させる方法に焦点を当て、政策立案者やその他のステークホルダーが、効果的な実施に向けたインプットを示し、シナジー効果を実現する機会を提供します。

<主な議題および目的>
本イベントでは、以下の点について議論します
1. アジア太平洋地域におけるシナジー効果を促進するための主な機会と課題は何か?
2. アジア太平洋地域の国々は、シナジーのための確固たる計画と報告の枠組みをどのように構築できるか?
3. SDGs間のシナジーを生み出すグッド・プラクティスにはどのようなものがあり、どのような教訓が得られるか?

気候変動、生物多様性の損失、汚染という3つの危機は、2030アジェンダ、パリ協定、そして近年合意された生物多様性枠組の達成に依然として障壁となっています。これらの課題を効果的に克服するには、シナジー効果のあるアプローチを採用する必要があります。本イベントでは、アジア太平洋地域の代表的な国やその他のステークホルダーが参加し、シナジー効果のある行動を促進することで、アジア太平洋諸国が気候変動とSDGsに関する取り組みを加速させる方法に焦点を当てます。

【使用言語】
英語および日本語(同時通訳付)
【参加対象】
アジア太平洋地域の環境問題に関心を有するすべての者
【参加費】
無料
【申込方法・申込期限】
こちらからお申込みください。
【問合せ先】