その他
- NEW
- その他
- 更新情報
- 研修・交流
2025.10.24
ハサンベツ里山でのスノーハイク等の野外実習や雨煙別学校コカ・コーラ環境ハウスでの講義と意見交換を通して、地域の自然を生かした体験プログラムを企画・実践する際の視点や準備・工夫を学びます。
- NEW
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.10.20
ラムサール条約登録湿地の蕪栗沼で湿地を活用した環境教育をテーマに、地域と連携した湿地の環境保全や生物多様性保全のための教育について学びます。
- 助成金等
- 更新情報
2025.08.01
●瀬戸内海地域における植樹活動、環境保全活動、ESD・環境教育活動に必要な経費を支援 ●上限100万円/件 ●オンライン説明会:8/1(金) ●公募締切:8/22(金)
- 更新情報
- 海外の動き
2025.08.01
同市は持続可能で気候に優しい自治体を目指し、行政機関横断でESDに取り組んでおり、子どもや若者が環境への影響を早期に学び、実践的に参加できる機会として、自然体験や学校菜園、地域清掃活動などが保育園や学校で展開されている。
- 更新情報
- 研修・交流
2025.07.10
持続可能な社会の実現に向けてESD/SDGsに関する多角的な視点や実践事例から学ぶことを目的とした連続セミナーを開催します。様々な立場の方々と学びあいましょう。
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.06.19
●主に小中学校の教職員の方やESDに関わる指導者の方を対象としたESDの勉強交流会です。 ●日時:7/5(土)13:00~16:50 ●場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC・渋谷) ●定員:残り10名 ●参加費:500円 ●申込はリンク先から
- 更新情報
- 研修・交流
2025.05.16
SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。 カリキュラム・デザイン・コースの基礎編:オンライン研修のご案内です。
- 更新情報
- 研修・交流
2025.05.16
SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。 カリキュラム・デザイン・コースの講師派遣型研修のご案内です。
- 更新情報
- 研修・交流
2025.03.25
●成蹊学園の一貫連携教育およびESD活動の発表 ●開催日時:3/30(日)13:00-16:00 ●場所:成蹊大学6号館301教室 ●事前申込不要 ●入退場自由 ●参加無料
- 更新情報
- 研修・交流
2025.02.25
●実施日程:R7年4月~R8年3月毎月1回全11回 ●場所:高尾の森自然学校 ●申込締切:2/28(金)
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.30
●国連持続可能な開発ソリューションネットワーク(SDSN)がユネスコ、ヨーク大学、コロンビア大学と協力しESDと高等教育の関係に焦点を当て考察 ●日時:2/4(火)23:00~24:30 ●オンライン無料配信
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.29
●学習プログラム評価方法を学び環境教育プログラムのルーブリック(評価観点、尺度、説明)を作成 ●日時:2/14(金)13:30~16:30 ●オンライン ●対象:教育関係者等どなたでも ●定員:50名 ●参加費:2000円
- 地方センター
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.07
< 四国の未来をともに創る !!「ESD for SDGs」> ●日時:2025年2月9日(日)午前10:00~12:00 午後13:00~16:00 ●会場:新居浜市消防防災合同庁舎(愛媛県新居浜市)/オンライン
- 更新情報
- 研修・交流
2024.11.21
●開催日時:11月29日(金)18:00~19:30 ●開催方法:対面・オンライン(Zoom)のハイブリッド ●会場:国立オリンピック記念青少年総合センター ●参加費:無料























