その他
- NEW
- その他
- 更新情報
- 研修・交流
2025.10.24
ハサンベツ里山でのスノーハイク等の野外実習や雨煙別学校コカ・コーラ環境ハウスでの講義と意見交換を通して、地域の自然を生かした体験プログラムを企画・実践する際の視点や準備・工夫を学びます。
- NEW
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.10.20
ラムサール条約登録湿地の蕪栗沼で湿地を活用した環境教育をテーマに、地域と連携した湿地の環境保全や生物多様性保全のための教育について学びます。
- NEW
- 更新情報
- 研修・交流
2025.10.01
●4日間の実践型連続講座 ●日程:①10/11 14時、②10/25 14時、③11/22 10時、④11/29 14時 ●場所:①②④オンライン、③聖心女子大学 ●受講料:一般1万円等 ●要事前登録
- NEW
- 更新情報
- 研修・交流
2025.09.30
●スマホの生産工程には様々な問題が潜んでいます。責任ある消費者としての視点を育てより公正な社会をつくる市民意識を高めよう ●日時:10/11(土)14:00~16:00 ●会場:大阪国際交流センター ●参加費:一般5,500円、会員/中学生以上の学生:3,300円 ●先着15名
- 更新情報
- 研修・交流
2025.09.16
取り組み加速の課題と展望を有識者が議論 ●日時:9/25(木)13:00~17:00 ●オンライン開催 ●参加無料要事前申込 ●申込締切:9/25(木)
- アワード・表彰
- 更新情報
2025.09.01
●応募作品:南極・北極の探究学習作品(文章、イラスト、漫画、動画など) ●応募資格:小学生を代表者とした3名以上のチーム ●応募期間:8/22(金)~10/17(金) ●主催:(公財)日本極地研究振興会
- 更新情報
- 研修・交流
2025.07.25
●VNRから見えてくる日本のSDGsのこれから ●日程:7/29(火)15:00~16:30 ●オンライン開催 ●参加無料 ●申込はサイト内リンクから
- 更新情報
- 研修・交流
2025.07.10
持続可能な社会の実現に向けてESD/SDGsに関する多角的な視点や実践事例から学ぶことを目的とした連続セミナーを開催します。様々な立場の方々と学びあいましょう。
- 更新情報
- 研修・交流
2025.06.16
●多様なステークホルダーの視点で日本のVNRを考える ●日時:6/23(月)15時~16時半 ●会場:人権ライブラリー(東京都港区)/Zoom ●参加費:無料 ●要事前申込
- 更新情報
- 研修・交流
2025.05.16
●2025年のテーマは「プラスチック汚染をなくそう」です ●開催日:6/7(土)15:00-16:30 ●会場:大阪・関西万博会場内 ●申込:リンク先から
- 更新情報
- 研修・交流
2025.05.16
SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。 カリキュラム・デザイン・コースの基礎編:オンライン研修のご案内です。
- 更新情報
- 研修・交流
2025.05.16
SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。 カリキュラム・デザイン・コースの講師派遣型研修のご案内です。
- アワード・表彰
- 助成金等
- 更新情報
2025.04.15
優れた活動や企画研究を顕彰・助成 ●募集期間:4/14~8/31 ●対象者:活動普及部門/小・中学生と指導者、企画・研究推進部門/高校生、高専生、大学生、大学院生、学生対象の非営利団体 ●テーマ:活動普及部門/つかう責任、企画・研究推進部門/容器、水、気候変動
- 更新情報
- 研修・交流
2025.04.08
●誰もが自然と共にウェルビーイングでいられる社会づくりのプロを育成 ●開催:7月、10月、11月、2月 ●場所:トヨタ白川郷自然學校 ●定員:20名(事前申込) ●参加無料























