- 教育機関
- NGO/NPO
- 全国
- 学生
- 教員
- 行政職員
- NGO/NPO
国際協力機構(JICA)地球ひろば
【「多文化共生の文化」を学校(教室)につくるヒント】
外国につながる高校生や若者を対象にキャリア教育や多文化交流ワークショップなどを行い、これまで500人以上の子ども・若者と接してきた、海老原周子氏が多文化共生の「場づくり」のヒントについてお話しします。
【講師】
海老原 周子(えびはら しゅうこ)氏
7月30日(土曜日)10時30分~12時
JICA地球ひろばでは、2022年度より開発教育オンラインセミナー『教室と世界をつなぐ6つのヒント—未来を担う力を育てるために—』を開催します。
多様化する世界の中で、21世紀を生きる児童生徒が自ら考え行動する力や、未来に向けて生きる力はどのように育むことができるでしょうか?
全6回のオンラインセミナーを通じて多彩なゲストをお迎えし、「持続可能な社会の創り手」の育成、社会に開かれた教育課程、主体的・対話的な深い学び、多文化共生などについて、国際理解教育・開発教育の視点から「教室と世界をつなぐヒント」を皆さんと共に探っていきます。
国際理解教育・開発教育や総合的な探究の時間の充実化を図りたい、これから取り組みたいと考えている皆様、ぜひご参加ください!
教育に携わっている方、テーマにご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。【応募方法】
【応募締切】
2022年8月8日(月)
皆様のご応募をお待ちしています!
【お問い合わせ】
JICA地球ひろば 開発教育オンラインセミナー受付窓口
(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト[GiFT])
E-mail: jica-seminar@j-gift.org
【今後の開催日程&テーマ】
■第3回:8月上旬
【児童・生徒が自ら世界とつながるヒント】
■第4回:10月中旬
【学校と企業をつないで世界を広げていくヒント】
■第5回:11月下旬
【校外学習で世界とつなぐヒント/楽しく遊ぶように世界とつながるヒント】
■第6回:2023年1月中旬
【国際理解教育/開発教育の要素を取り入れた授業を作り出すヒント】