ホーム > 海外の動き > ザイード・サステイナビリティ賞
  • 企業
  • アワード・表彰
ザイード・サステイナビリティ賞
【情報源】
ERM日本
【名称】
Zayed Sustainability Prize
【ザイード・サステナビリティ賞について】

ザイード・サステナビリティ賞は、UAEの建国の父シェイク・ザイード・ビン・スルターン・アール・ナヒヤーンの先見的なレガシーに敬意を表し、持続可能な開発のための希望と進歩の象徴として立ち上げられました。

同賞はHealth/健康、Food/食糧、Energy/エネルギー、Water/水、Climate Action/気候行動、そしてグローバルハイスクール部門において変革をもたらす人々を称え、力づけるものです。毎年、この賞は画期的なソリューションを提供する組織や高等学校/中等教育学校に贈られ、グローバルな課題に対するイノベーションを促進しています。過去17年間で、128の受賞者を通じて、この賞は世界中で4億人以上の生活にポジティブな影響を与えてきました。ザイード・サステナビリティ賞は、これらのイノベーターを表彰することで、無数の人々に努力を倍増させるよう鼓舞し、ポジティブな波及効果を生み出しています。

同賞はUAE企業のMasdarが運営するもので、表彰に係る賞金は、同国アブダビ首長国政府から拠出されております。 ザイード・サステナビリティ賞を運営するMasdarからの委託の下、イー・アール・エム日本株式会社(ERM日本)は日本国内における応募を促進するための活動を行っております。なお、同賞の選考・審査には、ERM日本は関与しておらず、同賞選考委員会、審査委員会によって行われます。

【表彰のカテゴリー】

総額590万米ドルの賞金が6つのカテゴリーの受賞者に授与されます。

  • 健康 100万米ドル
  • 食糧 100万米ドル
  • エネルギー 100万米ドル
  • 水 100万米ドル
  • 気候アクション 100万米ドル
  • グローバル・ハイスクール* 90万米ドル(6校に分配し、各校15万米ドルを授与)
【選考基準】

各カテゴリーごとの選考は3つの基準に基づいて評価され、応募団体の提案が以下の条件を満たすことを示す必要があります:

インパクト:

  • 人々の生活の質にポジティブな影響を与えていること
  • 潜在的な社会面、経済面、技術面、環境面の課題に対する対応力があること
  • 熟練した人材を雇用し、公正な方針を確立することにより、優れたガバナンスを実践していること
  • 賞金をさらなるインパクトの増大にどのように使用するかについて、詳細な計画があること

イノベーション:

  • 独自の価値提案を持っていること
  • 変化をもたらす、または、変革的であること
  • 技術的および商業的に実現可能であること
  • 市場に受け入れられていること

初期段階のスタートアップ、設計段階・プロトタイプ、または現場での影響を実証していない提案は対象となりません。

インスピレーション:

  • 模範を示しながら、現在および将来の世代のニーズを満たす社会経済発展の追求するというシェイク・ザイードの中核的価値観、持続可能性、人道的観点からの努力であること
  • 持続可能な開発と人間開発を推進するために、他者にインスピレーションを与え、影響を与えることができること
  • 行動の変容を引き起こすことで、より広いコミュニティからの持続可能な行動をさらに促進できること
【評価プロセス】

賞への各応募の評価と選考は、①評価基準を満たしているかどうかのデューディリジェンス、②選考委員会による評価とファイナリストのショートリストの作成、③審査員による審議と全会一致での各受賞者の選出、3つのプロセスで行われます。

【選考プロセスのマイルストーン】

2026年ザイード・サステナビリティ賞の受賞者は、2026年1月14日の授賞式で発表されます。

  • 2025年2月:応募開始
  • 2026年6月23日:応募締切
  • 2024年7月:デューデリジェンス完了
  • 2024年9月:選考委員会審議
  • 2024年10月:審査員会議
  • 2026年1月14日:授賞式
【応募方法 】

健康、食糧、エネルギー、水、または気候変動対策の分野で持続可能なソリューションを持つ組織や、プロジェクト提案を持つ高校は、以下のウェブサイトにアクセスして応募することができます。

詳しくは、同ウェブサイトの“How to Apply”から、アカウントを作成し、応募を行うこととなりますが、申請には英語(もしくは、アラビア語、フランス語、スペイン語、中国語、ロシア語、ポルトガル語)で行うことになります。http://www.zayedsustainabilityprize.com/

【説明会 】

以下のとおり、ウェビナーを開催し、関心のあるNPO、中小企業、学校関係者を対象として、ザイード・サステナビリティ賞や、応募プロセスに関する質問をする機会を提供する予定です。

同賞の主催者等から、賞の概要及び応募プロセスについて説明を行うほか、参加者の方との質疑応答や意見交換のセッションを開催いたします。(過去の受賞者のゲストについても現在調整中です)

現時点では以下の日程での開催を予定しております。また、関心のある方のご要望を踏まえつつ、説明会や応募に関するQ&A会合の開催についても検討する予定ですので、ご関心のある方は以下問い合わせ先までご連絡ください。

 

開催月日 2025年5月7日(水) 2025年5月9日(金)
時間帯 ·       東京: 6:00PM – 7:00PM(60分) ·       東京: 4:00PM – 5:00PM(60分)
Agenda ·       ザイード・サステナビリティ賞について

·       質疑応答(ゲスト参加調整中)

·       ザイード・サステナビリティ賞について

·       質疑応答(ゲスト参加調整中)

対象部門・参加者 Health/健康、Food/食糧、Energy/エネルギー、Water/水、Climate Action/気候行動への応募に関心のあるNPO及び中小企業の方 グローバルハイスクール部門への応募に関心のある高等学校、中等教育学校の方
使用言語 日本語で同賞の冒頭説明は行います。

質疑応答は英語で行われますが、逐次での翻訳サポートを予定しております。

日本語で同賞の冒頭説明は行います。

質疑応答は英語で行われますが、逐次での翻訳サポートを予定しております。

参加申し込み 以下問い合わせ先を参照 以下問い合わせ先参照

【留意事項 】

  • 同賞の申請提出は各申請者の責任となります。
  • ERM日本は、選考・審査結果に対する責任は一切負いません。
  • 問い合わせ状況により回答にお時間をいただくことがあります。予めご了承ください。
  • ERM日本オフィスの受付への電話での問い合わせには対応できません。予めご了承ください。

【お問い合わせ先】

ザイード・サステナビリティ賞に関する説明会に関するお問い合わせ、同賞の概要及び応募概要に係る日本語でのお問い合わせにつきましては、以下のイー・アール・エム日本の問い合わせ窓口までメールにてご連絡ください。後ほど担当者より直接ご連絡いたします。

別添のパンフレットにあるとおり、直接主催者にご連絡いただくことも可能です(英語)。

 

連絡先E-mailアドレス:ermzspsupport@erm.com

件名には必ず冒頭に[JPN Zayed Sustainability Prize]を入力ください。

弊社担当者より、当日もしくは翌日を目途に回答させていただきます。

【参考資料】

・団体パンフレット(日本語)

・団体パンフレット(英語)