地域ESD拠点
- NEW
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.04.23
●森や岬の散策ツアーや山菜ガイドと窯焼きピザツアーなどを実施 ●日時:4/26~5/6 ●当日参加可 ●場所:霧多布湿原センター
- NEW
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.04.09
●親子で楽しみながらカーボンニュートラルを学べるすごろく型環境教育アプリ「カーボンクエスト」を活用したイベント開催 ●日時:4/13(日)9:30~15:30 ●場所:札幌市円山動物園 ●参加無料
- NEW
- アワード・表彰
- 地域ESD拠点
- 更新情報
2025.04.07
●学校等の教育の場でビオトープづくり等に取組まれている事例をご応募ください ●対象:教育や保育が行われる「学校」や「園」でのビオトープ ●応募締切:5/31・資料締切:6/20
- NEW
- センター事業
- 地域ESD拠点
- 更新情報
2025.03.28
●全国的なESDプラットフォームの構築を図る為に開催 ●円卓会議では各関係機関・団体からの取組紹介、意見交換を通して連携強化を図り日本のESDの更なる深化や国際展開に向け協働していくことを確認
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.03.10
連続講座で開催してきた本学習会最終回のご案内です。ミュージアムにおけるESD・環境教育の取り組みを発表し、情報交換や意見交換を行います。●3月14日(金)13時30分~16時●オンライン
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.03.07
●ボッチャを通じた健康づくりとパフェ作りでインクルーシブな多世代交流を図ります ●日時:3/23 8:30-12:30 ●場所:ネイパル足寄 ●保険料:50円 ●申込締切:3/16
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.21
●日時:1月24日(金)19:00~20:30 ●場所:地球環境パートナーシッププラザ@渋谷 ●ボルネオ島の森林破壊・再生の最前線で働くNGOスタッフたちの言葉が刺さります ●参加無料 ●参加登録:URLから
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2025.01.15
●日時:2025年1月25日(土)~26日(日)(1泊2日・宿泊型) ●場所:清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)●定員:16歳以上、24名(先着順・最少催行人数:5名) 【参加費】一般 34,000円 学生 31,000円(1泊3食/相部屋/税込)
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2024.11.25
SDGs達成やゼロカーボンシティ実現に向けて、環境や社会に良い取り組みをしている企業・NPO/NGO・大学・行政機関など43団体が集まる見本市です!●日時:12月21日(土) 10:00~16:00●会場:新宿中央公園 芝生広場●主催:NPO法人新宿環境活動ネット
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2024.10.15
ネイパル砂川に泊まりながら、親子で楽しく理科の魅力に触れてみよう! ●日時:2024年11月16日(土)~17日(日) ●場所:ネイパル砂川
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2024.10.15
今年度は、「10年のキセキ∞アウトドアの未来」をテーマに実施されます。 ●日時:2024年11月15日(金)~17日(日)●場所:国立日高青少年自然の家
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2024.09.30
四季折々の体験を通し、ふるさとの自然の良さを知り、地元への愛着を深めるイベントが開催されます。 ●開催日時:2024年10月19日(土)~20日(日) ●開催場所:ネイパル厚岸
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2024.09.26
十勝岳周辺の自然の観察や体験活動を通して,十勝岳周辺の地形を学ぶツアーが開催されます。 ●開催日時:2024年10月12日(土)~13日(日) ●開催場所:国立大雪青少年交流の家
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2024.07.09
釧路管内鶴居村では、タンチョウとの共生に向けた取り組みを進めるため、2018年度に「鶴居村タンチョウと共生するむらづくり推進会議」を発足させました。「タンチョウ鶴居モデル」の構築をめざす、これまでの歩みをお話しします。●7月13日(土)13:30~15:30●開催場所:さっぽろ自由学校「遊」(愛生舘ビル5F 501A)オンライン受講も可●申し込みはHPから
- センター事業
- 協力団体
- 地域ESD拠点
- 更新情報
- 研修・交流
2023.12.07
「ESD推進ネットワーク全国フォーラム2023」動画・資料の詳細です。
