ホーム > 研修・交流 > 【APFSDサイドイベント】
  • 行政機関
  • 全国
  • その他
【APFSDサイドイベント】
【情報源】
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
【名称】
パリ協定と持続可能な開発のための2030アジェンダのシナジーを促進する行動:アジア太平洋地域における都市間連携の強化
【開催日(期間)】
2023年3月29日(水)13:00~14:15(日本時間)、11:00~12:15(タイ時間)
【開催地(開催方法)】
オンライン
【背景・目的】

現在、アジア太平洋地域の大半の国は、パリ協定とSDGsの両方において目標達成に向けた軌道から外れています。2022年版の国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)の報告書によると、同地域がSDGsを達成するのは2065年と予想されるなど、大幅な遅れをとっています。気候変動とSDGsは相互に深く関連しており、2つの国際目標を達成するには、取り組みの相乗効果(シナジー)を最大化させることが不可欠であると考えられています。

このような背景から、2022年7月に「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」(第3回シナジー会議)が、国連経済社会局(UNDESA)と国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局の主催により、東京で開催されました(ホスト:環境省、協力:国連大学・地球環境戦略研究機関(IGES))。第3回シナジー会議では、ハイレベルの登壇者・専門家によってシナジーを強化するための様々な取り組みについて共有、議論がなされるとともに、都市や地域レベルにおいて実施されている多岐に渡るアクションも報告され、改めて都市や地域が果たす役割の重要性が強調されました。

本イベントでは、第3回シナジー会議での議論を前進させ、持続可能かつネット・ゼロの社会や生物多様性保全の実現に貢献することを目的に、アジア太平洋地域の都市及び地域において実施されている、シナジーを強化する様々な行動に焦点を当てます。具体的には、日本全国そして海外でも広がりつつある脱炭素先進地域、日本と途上国のパートナーシップに基づく都市間連携の取り組み、湖と流域を切り口とする持続可能な地域の実現に向けた取り組みなど、都市・地域レベルで行われている具体的な事例を紹介します。そして、特にSDG 7(エネルギー)、11(都市)、13(気候変動)、15(生物多様性)、17(パートナーシップ)等の目標達成に向けた実施を加速させるためのグローバル、地域、都市間の連携とその強化について議論します。

【プログラム】
(1) 開会挨拶
(2) 基調講演:国連経済社会局(UNDESA)
(3) パネルディスカッション
● さいたま市「脱炭素先行地域について」
● アジアの自治体「都市間連携について」(TBD)
● インドネシアJCM事務局「JCMプロジェクトにおけるシナジー効果について」
● 滋賀県「琵琶湖政策、マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)について」
● Airparif(大気汚染監視の独立機関)「大気汚染モニタリングにおける都市間連携について」
(4) 閉会挨拶
【使用言語】
日英同時通訳
【参加費】
無料
【申込方法・申込期限】
【問合せ先】
環境省地球環境局国際連携課
代表:03-3581-3351
直通:03-5521-8243

申込締切

●2023年3月29日(水)正午まで

実施主体

●主催:環境省
●共催:公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、在タイ日本国大使館

対象

●このテーマに関心のある方