- NGO/NPO
- 関東
- 児童・生徒
- 学生
- 教員
- 行政職員
- NGO/NPO
- 企業
あつまれ!SDGs!~見て、聞いて、体験して、今日から始めよう!
SDGs取組推進・体験事業
すべてにおいて優しさを持とう
【目的】
桐生市市制100周年・水道創設90周年を記念して、桐生市内で取り組んでいるSDGs達成に向けた活動を知る。
また、2030年までのゴールに向けて、地域ESD活動推進拠点としての周知活動や、SDGsを取組む他業種との協働で、17の目標達成の意識向上を図る。さまざまな取組みを見て、聞いて、体験して、今日からSDGs目標達成に向けた行動のキッカケとする。 SDGsの目標達成には個人の取り組みが不可欠、そこで自分が知っていること、日常で取り組んでいることを知ってもらうことも大切。すべてにおいて「優しさを持とう」をモットーに、これからの生活に役立つことを目的とする。
また、2030年までのゴールに向けて、地域ESD活動推進拠点としての周知活動や、SDGsを取組む他業種との協働で、17の目標達成の意識向上を図る。さまざまな取組みを見て、聞いて、体験して、今日からSDGs目標達成に向けた行動のキッカケとする。 SDGsの目標達成には個人の取り組みが不可欠、そこで自分が知っていること、日常で取り組んでいることを知ってもらうことも大切。すべてにおいて「優しさを持とう」をモットーに、これからの生活に役立つことを目的とする。
画像をクリックすると、チラシがダウンロードできます。
【日時】
2021年10月31日(日)10:00~15:00 ※雨天中止
【会場】
新川公園 ※添付のチラシをご覧ください。※公共交通機関をご利用ください。
【参加費】
無料
【内容】
- 体験コーナー
- SDGsクイズ—17の問題に挑戦!
- ミニトレイン乗車体験、MAYU乗車体験、木工体験、クラストづくりなど
- 自転車をこいでシャボン玉を飛ばそう! いろいろなものでシャボン玉を飛ばそう!
- ミニ縁日
- チラシの「チケット交換」を持ってくると、駄菓子と交換できます。
- チラシの「チケット交換」を持ってくると、スーパーボールすくいもできます。
- SDGsまと当てや輪投げにチャレンジして「チケット」をゲットしよう
- ステージ
- オープニングは、和太鼓の演舞
- 企業、活動団体のSDGs取り組み発表
- 100日チャレンジ!達成者のチャレンジシート展示と発表
- ゆっくりズムの音楽やお楽しみに抽選会
- フィナーレは、みんなで踊ろう八木節踊り!
- 会場
- SDGs達成に向けた取組の紹介
- SDGsを意識した、物販と飲食
【お約束】
- 会場に来たら、必ず受付してください。(手指の消毒・マスク着用)
- チラシの右上についている「お楽しみチケット交換」は受付で交換してください。
- 体験コーナーでは、順番をまもてチャレンジしてください。
- 食べ物は残さず、ごみはお持ち帰りしてください。
【問い合わせ先】
桐生市市民活動推進センター“ゆい”
桐生市末広町11-1 JR桐生駅構内
TEL 0277-47-4066
桐生市末広町11-1 JR桐生駅構内
TEL 0277-47-4066
桐生市制施行100 周年・桐生市水道創設90 周年記念事業
この事業は、群馬県地域振興調整費補助金 と 桐生法人会地域社会貢献団体等支援 助成金 を活用しています
申込締切
申込は不要です。自由にご参加ください。実施主体
●主催:一般社団法人きりゅう市民活動推進ネットワーク(地域 ESD 活動推進拠点)●共催:桐生市
●後援:群馬県桐生みどり振興局、桐生商工会議所、上毛新聞社、桐生タイムス社、FM桐生、ESD活動支援センター、関東地方ESD活動支援センター