- NGO/NPO
- 関東
- 児童・生徒
- 学生
- 教員
- 行政職員
- NGO/NPO
- 企業
- その他
SDGs達成に子どもたちの声を
中学生と考える「持続可能な世界」
~ユニセフ「子どもの権利条約採択30周年」記念行事~
日本の子どもたちがSDGsを自分ごととして学び、その実施に主体的に関わっていけるよう、日本ユニセフ協会は外務省と協力して、副教材『私たちがつくる持続可能な世界~SDGsをナビにして~』を作成し、昨年より全国の中学3年生等に配布しています。
本イベントは、その副教材を使って学んだ中学生たちとともに「持続可能な世界」達成への道のりを考える公開セッションです。
中学生たちは、SDGsのどの課題が重要ととらえ、自分たちはどう取組みたいと考えたのか、また、おとなに対してどのような要望や質問をもったのか-学習成果の発表の後、中学生たちは、国会議員や政府(省庁)、ビジネス界の方々と意見を交換します。
政府の「SDGs実施指針」の改定も本年末に予定される中、本イベントを通じ、「持続可能な世界」の実現に向け、子どもたちの声に耳を傾けることの重要性を訴えます。
関心をお持ちの方は是非ご参加ください。
日 時 2019年10月21日(月)14:00~15:30(13:30開場)
会 場 参議院議員会館講堂 アクセス
入場料 無料
定 員 130名
プログラム
14:00 | 開会挨拶:ユニセフ議員連盟会長 野田 聖子 衆議院議員 |
14:05 | 日本のSDGsの取り組み:外務省国際協力局 吉田 綾 地球規模課題総括課長 |
14:10 | 子どもたちの発表(中学3年生25名程度およびビデオ紹介) |
14:45 | おとなとの意見交換 登壇者(順不同):
モデレーター:(調整中) |
15:25 | 閉会挨拶:日本ユニセフ協会理事 大谷 美紀子 |
参加申込
こちらのページ下部「お申込み情報」の項からお申込みください。
お問い合わせ先
公益財団法人日本ユニセフ協会 広報室
電話 03-5789-2016
(平日9:00~17:00)
FAX 03-5789-2036
Eメール event☆unicef.or.jp (☆⇒@)
申込締切
2019年10月21日※要事前申込・定員130名(先着順)実施主体
主催:UNICEF東京事務所、日本ユニセフ協会協力:外務省