- その他
- 東北
- 児童・生徒
- 学生
- 教員
- 行政職員
- NGO/NPO
- 企業
- その他
日本ESD学会第2回大会・総会(仙台市8/19~20)
【ESD活動支援センター(全国)後援事業】
私たちは生物多様性や気候変動などの環境問題、貧困や経済格差などの経済問題、社会的不公正や人権侵害などの社会問題をはじめとする地球的諸課題に直面しています。
持続可能な社会の実現、2030年に向けたSDGsの実現のために、本大会でESDの理論と実践についての熱い議論に参加しませんか。
日 時 2019年8月19日(月)10:00~18:30(受付9:30~)
8月20日(火) 9:30~16:00(受付9:00~)
[大会前日]8月18日(日)14:00~18:00
会 場 国立大学法人宮城教育大学 2号館(萩朋会館)
プログラム
[前日 :8月18日]
14:00~16:00 | 若手の会 |
16:00~18:00 | ESD学会評議員会 |
[1日目:8月19日]
9:30 | 受付開始 |
10:00~12:00 | 口頭発表 |
12:30~13:30 | 団体ブース発表 |
13:30~14:30 | 総会 |
14:30~16:30 | 公開シンポジウム ◆「ESDを問いなおす―学習指導要領と教科教育の観点から」 ◆「東北地方におけるESD/SDGsの実践からの示唆」 |
17:00~18:30 | 情報交換会 |
[2日目:8月20日]
9:00 | 受付開始 |
9:30~11:30 | 口頭発表 |
12:00~13:00 | ポスター発表 |
13:00~16:00 | ワークショップ フィールドトリップ ◆東日本大震災被災地・世界農業遺産訪問 |
参加申込
https://goo.gl/forms/MWoSXlYdYyEsxGqc2
お問い合わせ
メール jsesd2019☆ml2.miyakyo-u.ac.jp (☆⇒@)
申込締切
2019年7月31日(水)実施主体
主催:日本ESD学会第2回大会実行委員会共催:宮城教育大学、東北地方ESD活動支援センター(予定)
後援:公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)、国際連合大学、ESD活動支援センター、ESD/ユネスコスクール・東北コンソーシアム、仙台ユネスコ協会、ユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet)、宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、仙台観光国際協会、その他(申請中)