- NGO/NPO
- 関東
- 児童・生徒
- 学生
- 教員
- 行政職員
- NGO/NPO
- 企業
- その他
今年4月、伊豆半島が「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されました。
ユネスコ世界ジオパークは2017年9月現在、35か国127か所にあり、日本ジオパークは全国に43か所あります。
それぞれのジオパークが【自然・災害・気候変動・教育・化学・文化・女性・持続可能な開発・先住民の知恵・地質の保全】の10分野に焦点を当てて活動しており、また、SDGsの達成のための取り組みを始めています。
ジオパークは、地域の自然や人材を活用した持続可能な地域社会づくりに取り組むプログラムです。
日本国内でジオパークに取り組む地域の多くは少子高齢化や過疎化が問題となっており、地域の持続可能な開発に迫られています。
そうした地域における持続可能な開発の具体的な事例として、伊豆半島ジオパークの事例を伺い、持続可能な開発の取り組みの現状と課題を共有し、ジオパークの見方・考え方で取り組みを進めているジオパークのESDについて報告します。
ESD車座トーク『ジオパーク×ESD』
~ジオパークの概要とESDとの親和性~
日 時 2018年6月17日(日)15:00~17:00
(懇親会 17:15~19:00)
会 場 日能研ビル6F 地図
参加費 無料(懇親会 3,000円)
トークテーマ&ゲスト
テーマ1 「ジオパークの概要と伊豆半島ジオパークについて」
鈴木 雄介 氏(伊豆半島ジオパーク推進協議会 専任研究員)
テーマ2 「ジオパーク教育とESD」
山本 隆太 氏(静岡大学教職センター特任准教授/
日本ジオパークネットワーク教育ワーキンググループリーダー)
参加申込
専用フォームはこちら
メールによるお申込は、件名を「ESD車座トーク申し込み」とし、下記アドレスまでお送りください。
メール jimukyoku☆esd-j.org (☆→@)
■お問合せ先
持続可能な開発のための教育推進会議(esd-j)
電 話 03-5834-2061
メール jimukyoku☆esd-j.org (☆→@)