- NGO/NPO
- 全国
- 東北
- 学生
- 教員
- 行政職員
- NGO/NPO
- 企業
宮城県美里町にある事業所をオンライン(Cisco Webex ミーティング使用)にて見学いたします。
- 「鎌田醤油株式会社」
原材料の地産地消にこだわり「あたり前のこと」としてリユース瓶を使用しゴミゼロにこだわる - 社会福法人みんなの輪「わ・は・わ美里」作業所
地域資源を生かし農福連携、六次化によった仕事づくりに挑戦する - この事業所が立地する美里町からの地域紹介(予定)
https://forms.gle/1zy6kYyDf24apM768
〒981-3121宮城県仙台市泉区上谷刈三丁目10-6
TEL:022-218-5451 FAX:022-375-779
E-mail: m-green☆miyagigpn.net(☆を@に変えて送信願います)
1996年グリーン購入が環境配慮型製品の市場形成に重要な役割を果たし、市場を通じて環境配慮型製品の開発を促進し、ひいては持続可能な社会の構築に資する極めて有効な手段であるという認識のもと、リーン購入に率先して取り組む企業、行政、民間団体等の緩やかなネットワークとしてグリーン購入ネットワーク(GPN)が設立されました。
グリーン購入に必要な情報の収集・提供、ガイドラインづくり、普及啓発など、 企業・行政・消費者が自主的にグリーン購入に取り組むことを支援し、それを社会にアピールすることなどを通して、製品提供者に環境配慮型製品の開発・供給のインセンティブを与え、環境配慮型製品の市場創出、持続可能な社会経済づくりに寄与することを目的として活動してきました。
その後、持続可能な発展による循環型社会の形成を目指し、供給面だけでなく、国等が自ら率先して環境物品等を優先的に購入することで需要面からも環境物品等の市場を拡げていくことを目的に、2000年5月「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(以下、グリーン購入法)」が制定されました。
2015年9月には、環境と経済に社会的な要因を加え「だれ一人取り残さない社会」実現にむけて目標が掲げられました。
SDGs達成に向け、みやぎグリーン購入ネットワークでは、SDGsの目標NO.12を「作る責任!」「つかう責任!」「捨てる責任!」として捉え積極的に様々な事業を展開してまいりました。
その一つに事業所見学会があります。
昨年は東北リコーの自社完結型のものづくり、そして株式会社サカモトの家山から家までと題して森と共にある家づくりの見学を行いました。