教材・資料
- NEW
- 教材・資料
- 更新情報
2023.06.02
「消費者教育教材資料表彰2023」(主催:公益財団法人消費者教育支援センター)優秀賞受賞!! 【制作】国立環境研究所気候変動適応センター
- NEW
- 更新情報
- 研修・交流
2023.06.01
●深海採掘とは何か?そこに迫る危機とは?●開催日時:2023年6月27日(火)19:00-21:00
- NEW
- 更新情報
- 研修・交流
2023.05.18
●環境・インフラ・脱炭素・社会課題解決展●会場:2023年12月6日(水)~8日(金)●オンライン:2023年11月22日(月)~12月15日(金)
- 更新情報
- 研修・交流
2023.04.18
~対話力が解決へ導く、タイ漁村22人の声~●主催:公益財団法人オイスカ●2023年5月16日(火)18:30ー20:30
- 更新情報
- 研修・交流
2023.04.13
●市民が企画・運営・参加し、今考えたいテーマを話し合い、世界にその声を届けていきます。●開催:2023年4月16日、17日
- 更新情報
- 海外の動き
2023.03.14
●企業がより早く持続可能になるのを支援することに焦点を当てます●主催:Economist Group●開催期間:2023年3月29日(水)ー31日(金)
- 更新情報
- 海外の動き
2023.03.13
●半年余りにわたり延期されていたIPCC野第58回セッションの開催●主催:IPCC●開催期間:2023年3月13~17日
- 更新情報
- 研修・交流
2023.03.10
●気候変動、生物多様性喪失、環境汚染と健康の連鎖にどう取り組むか●主催:みんなのSDGs 国立国際医療研究センター 国際医療協力局●開催日時:2023年3月17日(金)18:30-20:30
- 更新情報
- 研修・交流
2023.02.28
●カーボンニュートラルや資源循環などの環境問題を中心に、SDGsに代表される社会課題について議論し、提言を発表します。●開催日時:3月21日(祝・火)〜23日(木)(2泊3日)
- 更新情報
- 研修・交流
2023.02.15
【日時】第1日:3月3日(金)15:00-17:00、第2日:3月7日(火)14:30-17:00、第3日:3月13日(月)15:00-17:00【会場】エコギャラリー新宿2F研修室【定員】各日16名(先着順)
- 更新情報
- 研修・交流
2022.12.14
●主催:「NGOの放課後」(通称:Nカゴ)・アドボカシーチーム●開催日時:2022年12月21日(水)12:30-14:00
- 更新情報
- 研修・交流
2022.11.29
●地域の現状や課題について実践的に学修する現地プログラムを実施など、学生がさまざまな企画を行います。●主催:芝浦工業大学環境システム学科●開催:2022年12月9日(金)ー11日(日)
- 更新情報
- 研修・交流
2022.11.28
●地球温暖化の影響を学んで、 私たちにできる「ゼロカーボンアクション30」を 実践しましょう!●主催:環境省●開催期間:2022年11月1日~2023年1月31日
- 更新情報
- 研修・交流
2022.11.28
●あらゆる立場から、より良いあり方・生き方を追求 2030年、2050年に向けたビジョンを集結し「社会を変える力」に!●会場:東京ビッグサイト東ホール●開催日時:2022年12月7日-9日10:00ー17:00
